1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

経済ってそういうことだったのか会議

佐藤雅彦(著者), 竹中平蔵(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/8(土)~6/13(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞社/
発売年月日 2000/04/03
JAN 9784532148249

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/8(土)~6/13(木)

経済ってそういうことだったのか会議

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.9

64件のお客様レビュー

レビューを投稿

2009/12/09

おもしろい!

経済学、と聞いてつい構えてしまう人にオススメの本だ。気鋭の広告クリエイターである佐藤氏が、素人代表(?)として繰り出す質問の鋭さ。それに対する竹中氏の明確でわかりやすい返答。つい引き込まれてしまう一冊。

mari104

2024/01/06

自分が若かった頃に理解できず、なんとなくずっとうやむやにしてきてしまった分野の典型が経済・政治(あと英語も)でした。 そんな大人にとっては、文章が会話形式で進んで読みやすい本書は再入門として最適の1冊だと思います。ピタゴラスイッチでもお馴染みの佐藤さんのイラストが、いい具合に脱...

自分が若かった頃に理解できず、なんとなくずっとうやむやにしてきてしまった分野の典型が経済・政治(あと英語も)でした。 そんな大人にとっては、文章が会話形式で進んで読みやすい本書は再入門として最適の1冊だと思います。ピタゴラスイッチでもお馴染みの佐藤さんのイラストが、いい具合に脱力させてくれます。 どんな分野でも「勉強」という意識で構えるとかえって身につかないものですが、「これは、もっと知るともっと面白くなるんじゃないか?」という期待を抱かせてくれるところが素晴らしいです。

Posted by ブクログ

2022/01/13

タイ・バーツ暴落に始まったアジア経済危機の直後に出版。破綻した韓国はアメリカ主導のIMF救済を受け大手金融機関のすべてが外資系となり蘇生した製造業の利益は吸い取られる国際金融資本の思うツボとなった。日本ではハゲタカファンドが国の富を食い荒らし「第3の敗戦」と呼ばれゼロ金利はいまだ...

タイ・バーツ暴落に始まったアジア経済危機の直後に出版。破綻した韓国はアメリカ主導のIMF救済を受け大手金融機関のすべてが外資系となり蘇生した製造業の利益は吸い取られる国際金融資本の思うツボとなった。日本ではハゲタカファンドが国の富を食い荒らし「第3の敗戦」と呼ばれゼロ金利はいまだ解消の見通しも立たない/その回し者の凡庸な概説。賢い人は大きな権限を任され大きな失敗をするが、身の安全を確保するのは上手い/出生率低下は、資本主義の行き詰まりを示唆している。国家≒政府は資本主義とは別に存在し、イスラム圏では健在

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品