1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

フロイト入門 ちくま新書

妙木浩之(著者)

追加する に追加する

定価 ¥814

¥440 定価より374円(45%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房/
発売年月日 2000/07/21
JAN 9784480058546

フロイト入門

¥440

商品レビュー

3.1

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/07/14

フロイトの人生を抜きにして精神分析は語れない、という言葉どおり、フロイト入門であり、精神分析入門である。 精神分析は文脈の科学だと著者は言うが、確かにこの本は、フロイトそのひとの生い立ち、精神分析の創造過程におけるいくつかの文脈が交錯している。 それらの文脈は、父との関係、子との...

フロイトの人生を抜きにして精神分析は語れない、という言葉どおり、フロイト入門であり、精神分析入門である。 精神分析は文脈の科学だと著者は言うが、確かにこの本は、フロイトそのひとの生い立ち、精神分析の創造過程におけるいくつかの文脈が交錯している。 それらの文脈は、父との関係、子との関係、患者との関係に整理できるが、この整理じたい、オイディプスが孕む矛盾そのものである。 精神分析はそもそも矛盾を孕むものなのだということが良く理解できる。 エビデンスベースドを重視する認知行動療法と、この文脈の科学は対照的、というか、そもそも発想がまったく違うということがよくわかる。 また、文脈の違いという点では、アドラー心理学、ユング心理学とも異なるのも納得できる。 これは、フロイト、アドラー、ユングだけに当てはまることではなく、エリスやベック、あるいはミルトン・エリクソン、ロジャーズ、さらに、河合隼雄、北山修にも当てはまることだと思う。 ついでにこの本にある、アドラーとフロイトとの対照表は、非常に思想の違いが明快。 ただ、おしゃべり療法としての精神分析に、今日のカウンセリングの実際問題が包括されていると言えると思う。 この点でも、この本からの示唆は多い。 20年前の出版であるが、あらためて、カウンセリング、心理療法の原点を指し示す貴重な本。

Posted by ブクログ

2013/09/22

フロイトが思想を形成してゆく過程を分かりやすく解説している入門書。 まず、ユダヤ人の家系に生まれたというフロイト個人の事情が、精神分析学という彼の創始した学問そのものと深い関係を持っていることが説明されている。次に、若きフロイトが学んだ、ヘルムホルツとフェヒナーの精神物理学、シ...

フロイトが思想を形成してゆく過程を分かりやすく解説している入門書。 まず、ユダヤ人の家系に生まれたというフロイト個人の事情が、精神分析学という彼の創始した学問そのものと深い関係を持っていることが説明されている。次に、若きフロイトが学んだ、ヘルムホルツとフェヒナーの精神物理学、シャルコーやベルネームの催眠理論などの学説史が、簡潔に紹介されている。 さらに、患者たちとのかかわりを通して、防衛、転移、夢に関する精神分析理論が整えられていくプロセスが紹介される。最後に、オイディプスの悲劇の再演ともいうべき、フロイトと弟子たちとの関係についても、簡潔に論じられている。 若干、フロイト自身の思想の紹介が駆け足にすぎるような印象を受けた。巻末の文献案内がていねいなのは好感が持てる。

Posted by ブクログ

2011/12/23

1900年に出版された『夢判断』はその後の30年間に8回改版された。フロイトの過剰ともいえる思考の執念に圧倒される。いかに独立した「作品」であっても、やはり作者とのつながりに興味がいくが、とりわけ精神分析にとってその誕生や成長過程をたどることの重要性は言うをまたないだろう。精神分...

1900年に出版された『夢判断』はその後の30年間に8回改版された。フロイトの過剰ともいえる思考の執念に圧倒される。いかに独立した「作品」であっても、やはり作者とのつながりに興味がいくが、とりわけ精神分析にとってその誕生や成長過程をたどることの重要性は言うをまたないだろう。精神分析は文脈の科学である、と。あなたはなぜフロイトを読むのか? なぜ私はここにレビューを書き込んでいるのか?

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品