1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 児童書

クリスマスにくつしたをさげるわけ 行事の由来えほん

間所ひさこ(著者), ふりやかよこ

追加する に追加する

定価 ¥1,320

¥220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 教育画劇/
発売年月日 2000/10/15
JAN 9784774605012

クリスマスにくつしたをさげるわけ

¥220

商品レビュー

3.5

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/23

読み聞かせ 2年生 7分程度 サンタクロースの元となった人物の由来絵本。 読む前に「みなさんの家では、クリスマスの前の夜に靴下を飾りますか?」と声をかけてみたら「飾る!」「飾らない!」「靴下?なにそれ、知らない」などと反応が分かれました。サンタと靴下って、クリスマスのイラストで...

読み聞かせ 2年生 7分程度 サンタクロースの元となった人物の由来絵本。 読む前に「みなさんの家では、クリスマスの前の夜に靴下を飾りますか?」と声をかけてみたら「飾る!」「飾らない!」「靴下?なにそれ、知らない」などと反応が分かれました。サンタと靴下って、クリスマスのイラストでも書かれるし、商店街などのツリーでも飾られてるし、お菓子を靴下型の袋に入れて売っていたりするので、見たことはあると思っていたので「靴下?なにそれ」な反応の子がいたのはちょっとびっくり。もしかして「靴」だと思っているのか?? サンタさんとのことでは「サンタさんにお茶とお菓子を用意しておいたら、食べてあったの!」「庭に、トナカイあげるために人参置いておいたら、かじられていたんだよ!」という声も!人参!?かじられていた!?親御さんと仲良く準備したんだろうなあ、良い家庭だなあ。 さて、絵本はサンタクロースの元になった人物の由来です。 むかし、ミュラという町にニコラスという男の子がいました。家はお金持ちでしたがニコラスは神様の言葉を守り、わがままを言わない優しい男の子でした。 大人になってからもニコラスさんは神様の言葉「分け合いましょう、助け合いましょう」を守り「自分の財産はすべて貧しい人のために使おう」と決心していました。 ある日、ニコラスさんは財産をすべて失った気の毒なご主人と三人の娘さんの一家の噂を聞きました。 ニコラスさんは、夜中にこっそりと金貨の入った袋をあいていた窓から投げ入れました。金貨の袋は窓辺に干してあった靴下の中に入りました。一家はニコラスさんのおかげで幸せに暮らすことができたのでした。 ニコラスさんはその後も貧しい人を助け、人々から褒め称えられ「サンタクロース」と呼ばれるようになったのです。 神様の言葉も「助け合いましょう」のメッセージとしてあまり宗教っぽくもなく、クリスマスにちょうどよい絵本でした。(キリスト教司祭が〜、娘さんには持参金が必要で〜、などの背景は、大人になってから分かることで) 「ニコラス」が「サンタクロース」と呼ばれたというのがちょっと唐突な感じもしたので、「セント・ニコラスという呼び名が、日本に伝わってサンタクロースになったようです」と補足しました。(更に補足。オランダ語の「シンタクラース」が日本語でサンタクロースになったようです) この絵本は、表紙は現在のイメージのサンタさん、裏表紙はミュラの聖人のニコラスさんの絵になっています。最後に「このニコラスさん(裏表紙)が、今のサンタさん(表紙)になったんですね」というのがわかりやすいです。まだサンタさんを信じている子もいるので「みなさんの家に来るサンタさんの一番最初の人」という感じで夢も壊しません。 子供たちからも(先生からも)「サンタクロースの始まりを初めて知った」「ニコラスさんはお金持ちなのにケチじゃなくて凄い」「サンタクロースってなんでおじいちゃんなんだろうと不思議だったので、これでわかりました」など好反応でした。「なんで外から投げたのが靴下に入るの???」というツッコミもありましたけどね。。

Posted by ブクログ

2022/01/19

サンタのプレゼントはなぜ靴下に入れるのだろう ニコラスさんが貧しい家にコインを投げ入れた時、たまたま洗濯機横の靴下に入ったというとで 息子びっくり

Posted by ブクログ

2020/11/23

図書館本。私の選定本。季節にちなんだものを、と探した本。宗教でがっちり固めてあり、キリスト教の輪郭を知らないと難しい本。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品