1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

対訳・茶の本 講談社バイリンガル・ブックス

岡倉天心(著者), 浅野晃(訳者), 千宗室(その他)

追加する に追加する

定価 ¥1,320

¥550 定価より770円(58%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/3(月)~6/8(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社インターナショナル/講談社インターナショナル
発売年月日 1998/03/24
JAN 9784770023797

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/3(月)~6/8(土)

対訳・茶の本

¥550

商品レビュー

4.4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/05/15

茶の本は皆が読んでいると思うが、千宗室の序と跋は読み応えがあり、茶道と岡倉天心の思想についての対応を理解する上でも読んでみるといい。

Posted by ブクログ

2013/07/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

岡倉天心という人を知ってから、一度読んでみようと前々から思っていた。 英文がネイティブのように、同じことでも違う言葉で言い換えが達者で 面白い文章である。 茶の哲学は衛生学であり、経済学であり、精神幾何学でもある。 これは面白い考えだと思わされた。 桜は死を誇りとし、風に自分を任せて空を翔り、さようなら、「わたしたちは永遠への旅をつづけるのです」と去る。 もっと英語を勉強してから、もう一度読んでみたいと思った。

Posted by ブクログ

2011/11/08

茶の湯によって精神を修養し、交際の礼法を極めるのが茶道です。この本は、そうした「茶」を西洋人に理解させるために岡倉天心が英文で書いたものです。しかし、お茶の本だけではなく、日本人の観点からの美術論と芸術論という感じです。とても素晴らしい本と思います。 【九州大学】ペンネーム:楽...

茶の湯によって精神を修養し、交際の礼法を極めるのが茶道です。この本は、そうした「茶」を西洋人に理解させるために岡倉天心が英文で書いたものです。しかし、お茶の本だけではなく、日本人の観点からの美術論と芸術論という感じです。とても素晴らしい本と思います。 【九州大学】ペンネーム:楽希

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品