1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

「白村江」以後 国家危機と東アジア外交 講談社選書メチエ132

森公章(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥990 定価より660円(40%)おトク

獲得ポイント9P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1998/06/10
JAN 9784062581325

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

「白村江」以後

¥990

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

1

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/09/02

「日本の外交ベタ」、「国際社会への無理解」などという戦後社会にあって極めて流通しやすい言説で、古代日本の戦いを描くというアホな試み。演繹的方法といえばそうだが、単純に言えば何にも考えていないということ。「唐に対して朝貢姿勢は取りつつも、国内的には日本中心主義的立場に基づく対唐意識...

「日本の外交ベタ」、「国際社会への無理解」などという戦後社会にあって極めて流通しやすい言説で、古代日本の戦いを描くというアホな試み。演繹的方法といえばそうだが、単純に言えば何にも考えていないということ。「唐に対して朝貢姿勢は取りつつも、国内的には日本中心主義的立場に基づく対唐意識が育っており、いわば矛盾する二つの対唐観を同時に持っていたことになる」などと、本当にまともにものを考えているのか疑いたくなるような文章が散見する。さらに、唐の軍事政治的な一貫性に比して、日本はその場その場の対応に終始しているなどという言説も同じ、はじめに戦後日本で口当たりの良い「一般論」ありきである。見方を変えれば、「日本はその都度柔軟な姿勢で国際社会の趨勢を見ながら舵取りを行い、何とか千年以上の独立と、文化的連続性を保持できたのである」ということにならないか? おそらくこの曲学阿世の徒が戦時中に学者をやっていたら、上記のような文章を書いていたことは想像に難くない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品