1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

黒と青 リーバス警部シリーズ ハヤカワ・ミステリ1665

イアン・ランキン(著者), 延原泰子(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥1,980

¥220 定価より1,760円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 1998/07/31
JAN 9784150016654

黒と青

¥220

商品レビュー

3.6

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/19

エジンバラの警部ジョン・リーバスの行動。推理ではなく行動と言いたい。関係する地、エジンバラ、グラスゴー、アバディーン、シェトランド諸島、シェトランド沖の北海油田と、犯人、関係者を追う。地名や空港名、港の名、さらには人物名、警察署名、事件も3つ同時進行なのでこんがらかり、途中で地図...

エジンバラの警部ジョン・リーバスの行動。推理ではなく行動と言いたい。関係する地、エジンバラ、グラスゴー、アバディーン、シェトランド諸島、シェトランド沖の北海油田と、犯人、関係者を追う。地名や空港名、港の名、さらには人物名、警察署名、事件も3つ同時進行なのでこんがらかり、途中で地図に点で示して書いて見ると、やっと頭の中に入ってきた。殺人鬼、麻薬取引、北海油田、油田で変化した街、などが描きこまれた欲張りな作品。刑事リーバスの魅力を楽しむ作品かな。 現在の事件、アバディーン、エジンバラ、グラスゴーで若い女性の連続殺人が起きている。その手口は1960年代末のグラスゴーで起きた3件のやはり若い女性の連続殺人事件を彷彿されるもので、古い事件の犯人はバイブル・ジョンと言われ、追随している手口の現在の犯人はジョニー・バイブルと呼ばれている。 さらに、エジンバラでミスチンという男が頭にビニールをかぶせられ椅子に縛りつけられ、窓から飛び降りた。 さらに、主人公リーバスと元上司だったゲデスが刑務所送りにしたスペーブンが無実を訴え獄中自殺した。事件は再捜査となる。 エジンバラとグラスゴーは行ったことがあり、さらにBSで「シェトランド」というシェトランドが舞台の刑事ドラマ、エジンバラが舞台の「私立探偵ジャクソン・ブロディ」というドラマを見た事があったので、地理的に親しみが持てた。また1960年生まれの作者はロックやジャズが好きなのか、場面場面で曲が流れている。ジェフ・ベックの「ハイホー・シルバー・ライニング」が出てきた。ジェフ・ベックが出る小説は初めてかも。 リーバス警部ものでは第8作だが、日本語訳はこれが最初。タイトルの「黒と青」は1976年リリースのローリングストーンズのアルバム3「ブラック&ブルー」からとられている。 ☆早川海外ミステリ・ハンドブック2015:かっこいいヒーローorアンチ・ヒーロー 1998発表 1998.7.31第1刷 図書館

Posted by ブクログ

2019/12/21

ブクログ登録前にどハマりして読んだリーバス警部シリーズ。長かった!でもとてもおもしろかったです☆前に読んだ別の作品はあんまり…だったけど、今作はとにかくリーバス警部にどっぷり浸かりました。生来の皮肉屋リーバス警部。危なっかしくて頑固で自分勝手で…でもキャラみんなが生き生きしていて...

ブクログ登録前にどハマりして読んだリーバス警部シリーズ。長かった!でもとてもおもしろかったです☆前に読んだ別の作品はあんまり…だったけど、今作はとにかくリーバス警部にどっぷり浸かりました。生来の皮肉屋リーバス警部。危なっかしくて頑固で自分勝手で…でもキャラみんなが生き生きしていて好きです☆今回は昔の連続殺人犯が現代に蘇る…というか模倣犯を追い詰める話。犯人は全く覚えてなかったし、長かったけど飽きない!あーまたシリーズ読み返したくなりました☆

Posted by ブクログ

2016/08/15

重い、重いよ、これは。古典を読んでるレベル。てか欧米の推理小説に出てくる刑事のはみだしデカっぷり率は半端なく、何故なのか、そういうのしか出版されないのか、そういうのしか受けないのか。シャーロックホームズとか、めっさインテリっぽいイメージなのに、それ故にこういう刑事ものばっかりにな...

重い、重いよ、これは。古典を読んでるレベル。てか欧米の推理小説に出てくる刑事のはみだしデカっぷり率は半端なく、何故なのか、そういうのしか出版されないのか、そういうのしか受けないのか。シャーロックホームズとか、めっさインテリっぽいイメージなのに、それ故にこういう刑事ものばっかりになってしまったのか。紳士の国なのに。それはさておき、こっちの小説なら欠かせないブラックユーモアが、どうもいまいちで、作家の問題か、訳者の問題なのか、良く分からんけど、それ故にイマイチに思えてしまうのはこっちの勝手な評価ポイントの問題。ひたすらアウトローな主人公はカッコよいような、でもどいつも同じような泥臭さなんだよなー、と突然突き放してみてしまう今日この頃。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品