1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

リーディングス 国際政治経済システム(第1巻) 主権国家を超えて

鴨武彦(著者), 伊藤元重(著者), サミュエル・P.ハンティントン(著者), 細谷千博(著者), 青木昌彦(著者), 村上泰亮(著者), 猪口邦子(著者), 石黒一憲(編者)

追加する に追加する

定価 ¥2,970

¥220 定価より2,750円(92%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 有斐閣/
発売年月日 1997/06/10
JAN 9784641049611

リーディングス 国際政治経済システム(第1巻)

¥220

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/05/08

1990年代、アルゴアが副大統領だったころ、アメリカでは行動情報通信ネットわく構築を構想していた。今ではアメリカはインターネットで世界一のネットワーク構築、ビジネスモデルも提供、創出している。 東アジアにおける力の均衡は依然として経済と軍事の両面で協力な唯一の国家であるアメリカ...

1990年代、アルゴアが副大統領だったころ、アメリカでは行動情報通信ネットわく構築を構想していた。今ではアメリカはインターネットで世界一のネットワーク構築、ビジネスモデルも提供、創出している。 東アジアにおける力の均衡は依然として経済と軍事の両面で協力な唯一の国家であるアメリカのプレゼンスに大きく依存している。 冷戦におけるソ連の敗北も軍事力に依拠し、地理的な膨張によって確保しようとした試みの失敗だった。植民地や衛星国の支配にはコストがかかるし、そこで生産される原料は少しくらい質が悪くても高価でも使うことになる。それよりも、世界中から安くてよいものを輸入うした方が有利である。自由貿易体制の発達と産業の高度化によって、軍事的発展主義の限界は一層明らかになった。 リアリズムの最大の弱点は国家体系が本質的に変わらないこと、それゆえ、主権国家体系がかかえるアナーキー状態も基本的に普遍であるとする見方に固執しすぎた。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品