1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

のび太・ジャイアン症候群 いじめっ子、いじめられっ子は同じ心の病が原因だった

司馬理英子(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/8(土)~6/13(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 主婦の友社/
発売年月日 1997/05/01
JAN 9784072212738

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/8(土)~6/13(木)

のび太・ジャイアン症候群

¥220

商品レビュー

3.2

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/02/01

誰にも理解されない、自分自身も理解しがたい、子どもの特性がするするとひも解けるように、わかりやすく、勇気づけられる。 イライラ、注意力不足、衝動的な言動に始まり、貧乏ゆすり、不安感、深酒・・・何でもかんでも「のび太・ジャイアン症候群」に紐づけるのは少し無理がある気がしたが、子育...

誰にも理解されない、自分自身も理解しがたい、子どもの特性がするするとひも解けるように、わかりやすく、勇気づけられる。 イライラ、注意力不足、衝動的な言動に始まり、貧乏ゆすり、不安感、深酒・・・何でもかんでも「のび太・ジャイアン症候群」に紐づけるのは少し無理がある気がしたが、子育てに悩んでいる人、身近に理解されづらい子がいる人は、必読。 子どもの能力が欠けているのではなく、少しの工夫や気遣いで、もっとのびのび生きられるようになりそう、と気力がわいてきた。 当事者の子どもへのわかりやすいメッセージも掲載されている。

Posted by ブクログ

2012/12/22

この本が出版されたのは1997年(平成9年)。 今から10年以上前の本だったんだなぁ。 でも、ADHDを知る上での一番お勧めできる本だと思います。臨床的にも学術的にも充実しています。 今では社会的に認知も多くなって、学校でも特別支援教育みたいなのが行われるようになってる...

この本が出版されたのは1997年(平成9年)。 今から10年以上前の本だったんだなぁ。 でも、ADHDを知る上での一番お勧めできる本だと思います。臨床的にも学術的にも充実しています。 今では社会的に認知も多くなって、学校でも特別支援教育みたいなのが行われるようになってるみたいですが、「ADHD」(注意欠陥多動性障害)の概念が「のび太・ジャイアン症候群」という名前で初めて広く受け入れられた本だそうです。 本書では「ADHD」とは言わず「のび太・ジャイアン症候群」で統一されているため、どうもむず痒い(笑) といっても、タイトルとは裏腹に、中身は学術的にもしっかりしています。 著者はアメリカに住んでいる日本人の医学博士で、子どもに「のび太・ジャイアン症候群」がいることに気がついて、「ここに日本の教育の解決策があるのでは」ということでADHDの研究を始め、本書の執筆にあたったそうです。 アメリカの教育と、日本の教育の違いなども分かって面白かったです。 ただし、他のみなさんのレビューにもあるように「心の病」という表現は今だと直した方がいいですね

Posted by ブクログ

2012/05/06

わかりやすい。 これが全てではないだろうけど、入り口にはちょうどいいと思う。 改訂版が出ているので、そっちを読めばよかった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品