1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 新書

ギャンブルフィーヴァー 依存症と合法化論争 中公新書

谷岡一郎(著者)

追加する に追加する

定価 ¥727

¥110 定価より617円(84%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論社/
発売年月日 1996/10/25
JAN 9784121013255

ギャンブルフィーヴァー

¥110

商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

ギャンブル社会学の第…

ギャンブル社会学の第一人者、谷岡先生が、ギャンブル依存症について幾何学的に分析。ギャンブルをする前に読んでおくといいかも。他にも、合法化論などためになる話題が盛りだくさん。

文庫OFF

2018/10/09

人生というのは偶有性に満ちあふれたものだが、ギャンブルというのもそれを行う人間にとっては偶有性があるものである。そういった意味ではギャンブルというのは人生をぎゅっと凝縮したものと言えるかも知れない。 ギャンブルというものの歴史について、そしてはまる人々の性格、中毒症状への治療の...

人生というのは偶有性に満ちあふれたものだが、ギャンブルというのもそれを行う人間にとっては偶有性があるものである。そういった意味ではギャンブルというのは人生をぎゅっと凝縮したものと言えるかも知れない。 ギャンブルというものの歴史について、そしてはまる人々の性格、中毒症状への治療の方法論、またカジノ合法化への議論など 以下は章立て 第一章 ギャンブルの役割 第二章 ギャンブルホーリック 第三章 はまりゆくパターンとはまる性格 第四章 ギャンブルホーリックの治療 第五章 ギャンブル(カジノ)に反対する人々 第六章 ギャンブル解禁論 第七章 世界の動きとギャンブルの未来 日本においては合法的なギャンブルというのは建前上公営のものである。もちろん競馬で身を滅ぼす人もいるが、最近問題になりがちなのはやはりパチンコである。 それを仮に問題視して、禁止論に向かうのか、それとも緩やかな規制に向かうのか、それとも淘汰にまかせるのか、というのはなかなか難しい問題である。 そもそも、パチンコも麻雀も世間一般ではギャンブル扱いであるが、警察が厳しく取り締まっているわけではない。本来はきちんと法律でまとめ、特定の省庁の管轄下に置いてお金の流れを管理した方がよいのではと思う。まあギャンブル中毒症とはあまり関係がないが。

Posted by ブクログ

2013/09/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ざっと読んだ。1996年の本で、それから20年近く経過しているが、著者の望みは叶っていないというところだろうか。役割、依存症の定義、依存症になりやすい人、依存症の治療、反対論とその論拠、解禁論とその論拠、今後の予測といった構成。 ・ギャンブルホーリックという診断があり、アメリカ精神医学会がDSM-Ⅳで診断基準を定義している ・それ以外にも、いくつかの基準がある ・男性と女性でははまり方が異なるというのは興味深い指摘。女性は人を介さないタイプのもの(例:ヴィデオポーカーマシン)にはまりやすいそうだ。 ・反対派の論拠は、①犯罪増加、②暴力団関与、③治安悪化、スラム化、④中毒の増加、家庭崩壊、⑤勤労意欲の低下である。 ・著者の立場としては、①に関してはそのようなデータは少なく、根拠薄弱、②についてはむしろ自由化をした方が防げる、③そのようなデータはない、④については反対論の正しさがあり、⑤については確証がないとしている。 ・ストレス解消のための社会機構としてギャンブルを位置づけ、「飲む・打つ・買う」の総量バランス理論というものを提示している

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品