1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

故事新編 岩波文庫

魯迅(著者), 竹内好(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥660

¥550 定価より110円(16%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店/
発売年月日 1979/09/01
JAN 9784003202548

故事新編

¥550

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

中国の故事を題材とした短編集。 「戦争をやめさせる話」がとても好きで、折に触れて何度も読んでいる。何回読んでも、色あせない妙味がある。 話の筋は簡単で、宋にいる墨子が楚に戦争をやめるよう説得しに行く話。冒頭から、訪ねてきた論客を「お前には、わしの考えはわからん。」と一蹴し、弟子と二、三言話した後、戦争を止めに行ってくると言って、ぼろ風呂敷をひっさげ、足早に出発する。ちょっと遠出の散歩をしに行くような調子で、戦争をやめさせるという大役を果たしに行く飄々とした感じがたまらない。 何日もぶっ通しで歩き続け、楚にいる同郷の公輸般を訪ねるのだが、ぼろ風呂敷をひっさげ、粗末な服を着ているため、乞食と間違えられ、門番に追い返されてしまう。しかし、墨子の目つきが気になり、主人の公輸般に変な奴が来たと報告する。 「風体は?」 「乞食のようでして。年は三十くらい、背が高くて、顔が真っ黒・・・」 「アッ!それじゃ墨籊(墨子)だ!」 ここのシーンもユーモラスで好ましい。常日頃から見た目など気にしない墨子の様子が読み取れる。 公輸般に楚王に紹介しもらい、戦争をすべきでないと楚王を滔々と諭す。ここでも墨子は超然としていてかっこよい。楚という大国が宋という小国を攻めるのは道理に反する、というだけでなく、仮に攻めてきたとしても、自分と弟子たちが準備しているから攻め落とすことはできないだろうと主張する。「わたしも、どうすればあなたが、わたしに勝てるか知っている」・・「だが、それは言うまい。」 楚王を説得し、宋への帰る途中、事情を知らない宋の人にボロ風呂敷を義援金と称して寄付させられたり、雨宿りをしようとして城門から宋兵に追ったてられたりと散々な目に合う。戦争をやめさせたのに何の見返りもなく、賞賛もされない。しかし、そんなことは墨子は歯牙にもかけない。 乞食然とした男が、戦争をやめさせるという大仕事を当然のように果たし、見返りや称賛なんぞ全く求めず、来た時と同じ様にボロをまとって帰ってくる。それがなんとも痛快なのだ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品