1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

日本のバイリンガリズム

ジョン・C.マーハ, 八代京子【編著】

追加する に追加する

定価 ¥2,990

¥220 定価より2,770円(92%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 研究社出版/
発売年月日 1991/11/05
JAN 9784327410353

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

日本のバイリンガリズム

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/03/02

「人間が経験する物事を、言語は言い表すことができるが、たった1つの言語でカバーできる範囲はとても狭く、私たちの生活のすべてを言い表すことはできない。私たちの生活はそれ以上に芸術的で、感情的かつ知的なものである。私たちの世の中は急速に変化するが、1つの言語はそれについていくほど速く...

「人間が経験する物事を、言語は言い表すことができるが、たった1つの言語でカバーできる範囲はとても狭く、私たちの生活のすべてを言い表すことはできない。私たちの生活はそれ以上に芸術的で、感情的かつ知的なものである。私たちの世の中は急速に変化するが、1つの言語はそれについていくほど速くは発達しない。よって、私たちは、1つの言語では表現できない新しい経験を表現していくために他の言語から言葉を借りるのである。すなわち、バイリンガリズム社会で多くの言語を使っていけば、どんどん多くの感情やアイデアを表現することができるのである。」(p.29)異文化の接触による文化の発達というブラーシュの考えに通じるものがある。異言語との接触による言語の発達というものがあるとすれば、それをうまく表現している。 「しかし、帰国生のバイリンガリズムに最も障害になっていることは第2言語保持のためのプログラムが学校に存在しないことである。帰国生のバイリンガリズムを保持育成するために学校での言語環境を整えることが大切なのは、社会や家庭で日本語以外の言語に接する機会が十分にないからである。第2言語保持のための環境整備が必要だという認識が具体的なプログラムの開設に結びついていないのは残念である。」(p.72)留学生の受け入れはそのプログラムでありうる。インターネットを介した遠隔授業もそのプログラムの一つとなりうるのではないか。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品