1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

おさなごを発見せよ 羽仁もと子選集 羽仁もとこ選集

羽仁もと子(著者)

追加する に追加する

定価 ¥935

¥110 定価より825円(88%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 婦人之友社
発売年月日 1995/10/01
JAN 9784829200247

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

おさなごを発見せよ

¥110

商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/04/04

かなり古い本なので今の時代にそぐわない点もあるものの、子育ての指針になると感じた。 子供の力を信じて見守るということはモンテッソーリなどと近い考え方だと思う。 親の人間性や人格が最終的には子育てに重要であると記載があるが、自分でも子育てをしてて痛感していることなので共感できた。

Posted by ブクログ

2021/08/14

明治から昭和初期の育児書。婦人之友に連載されていたのかな。 ということで特に記述されていませんがお母さん向け。 というかお父さん完全に不在です。 それが時代を表しているのかなとも思います。 基本的に、子どもに理解を促すのが親の役割だ、だから親は子の鑑となるように生きなければならな...

明治から昭和初期の育児書。婦人之友に連載されていたのかな。 ということで特に記述されていませんがお母さん向け。 というかお父さん完全に不在です。 それが時代を表しているのかなとも思います。 基本的に、子どもに理解を促すのが親の役割だ、だから親は子の鑑となるように生きなければならない、というスタンス。 理解を促すときも、子に「どうしたらいい?」と尋ねるのではなく、正しい道をゆっくりと説いて、それも命令ではなく、本当に説いて、子が理解するのを待ちなさい、そんなスタイルです。 なんかね、余裕あるんですよね。 当時の中流階級…お手伝いさんがいる家庭ならではなのかもしれない。 でもそんな著者も、ついつい子どもの駄々にその場しのの対応をしてしまったり、求めるものを安易に与えてしまったりして後々後悔すると書いていますので、子育ては一筋縄ではいかないということなのでしょう。 今に通じるところもあるだろうけど、やっぱり古いかな。 ほんとどこに行ってるんだお父さん。

Posted by ブクログ

2013/03/08

何十年も前に書かれた本なのに、いまよんでも納得できる内容。子どものしつけ方について、いかに正しいことを無理なく教えていくかが書かれている。なんでも早いうちに習慣にしてしまうという一節には納得…。そして何より自分がけじめある生活をするようにと。確かにそれが一番のしつけだろうな。 わ...

何十年も前に書かれた本なのに、いまよんでも納得できる内容。子どものしつけ方について、いかに正しいことを無理なく教えていくかが書かれている。なんでも早いうちに習慣にしてしまうという一節には納得…。そして何より自分がけじめある生活をするようにと。確かにそれが一番のしつけだろうな。 わかっていてもできないんだけどね…。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品