1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-36-01

無為について 講談社学術文庫

上田三四二【著】

追加する に追加する

定価 ¥748

440 定価より308円(41%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1988/09/10
JAN 9784061588431

無為について

¥440

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/04/21

歌人であり批評家である著者が、25のテーマについての思索をつづったエッセイ集です。とりあげられているテーマは、老年・無為・思い出・女性・旅・都市・神などで、古今東西の文学作品などに触れつつも、批評ではなく著者自身の自由な所感が提出されています。 表題作になっている「無為について...

歌人であり批評家である著者が、25のテーマについての思索をつづったエッセイ集です。とりあげられているテーマは、老年・無為・思い出・女性・旅・都市・神などで、古今東西の文学作品などに触れつつも、批評ではなく著者自身の自由な所感が提出されています。 表題作になっている「無為について」では、山水画のなかの世界と著者自身の無為に過ごす時間をかさねつつ、書物を友として「無為をゆたかな閑暇にまで高めよう」とする著者自身の試みと、「それもまた妄執の一つであろう」という自覚が表明されています。 著者自身は「『学術文庫』版まえがき」で、「『無為について』は書画にいう若書きのたぐいで、いまのわが眼には恥かしい」と述べています。文体がやや大仰な印象はありますが、たとえば『徒然草を読む』(1986年、講談社学術文庫)や『この世この生―西行・良寛・明恵・道元』(1996年、新潮文庫)などの著者の評論に見られる考えが、もうすこし素朴なかたちで提出されています。著者の作品に触れたことのある読者には、大病を経て著者が明晰につかむことになる人生観に通じるものが、本書のなかにも息づいていることを認めるのではないかと思います。

Posted by ブクログ