1,800円以上の注文で送料無料

おやじの値段('87年版) ベスト・エッセイ集
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-05-00

おやじの値段('87年版) ベスト・エッセイ集

日本エッセイスト・クラブ【編】

追加する に追加する

おやじの値段('87年版) ベスト・エッセイ集

定価 ¥1,320

220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

5/27(火)~6/1(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 1987/08/01
JAN 9784163416205

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

5/27(火)~6/1(日)

おやじの値段('87年版)

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/12/05

表題の「おやじの値段」は出久根達郎のもの。これが一番面白かった。作者ならではの古書ものであるが、最後にほろっとさせるところなど、さすがの味である。 「マイドー、倫敦」(山田章則)は、ロンドンの地下鉄の車掌の言葉の面白さ。「マイドー」が「Mind the door」(ドアに気を付け...

表題の「おやじの値段」は出久根達郎のもの。これが一番面白かった。作者ならではの古書ものであるが、最後にほろっとさせるところなど、さすがの味である。 「マイドー、倫敦」(山田章則)は、ロンドンの地下鉄の車掌の言葉の面白さ。「マイドー」が「Mind the door」(ドアに気を付けてください)、「ホータイ」が「Hold tight」(しっかりつかまってください)、「マイギャ」が「Mind the door」(電車とホームの隙間に気をつけてください)などは一種の薀蓄であるが笑わせる。「岡田嘉子の秘密の置土産」(柏木慶子)は、「来日」した彼女の傍若無人ぶりを描くが、事実関係に疑問があった。これはエッセイとも随筆ともいえないきわもので後味が悪かった。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す