1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

姫君たちの明治維新 文春新書1184

岩尾光代(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,078

¥110 定価より968円(89%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/29(月)~5/4(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2018/09/20
JAN 9784166611843

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/29(月)~5/4(土)

姫君たちの明治維新

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/24

著者、岩尾光代さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 岩尾 光代(いわお みつよ、1946年1月12日 - )は、日本のジャーナリスト。毎日新聞社の編集者。 で、本作の内容は、次のとおり。(コピペです) 明治150年に贈る、幕末維新をきっ...

著者、岩尾光代さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 岩尾 光代(いわお みつよ、1946年1月12日 - )は、日本のジャーナリスト。毎日新聞社の編集者。 で、本作の内容は、次のとおり。(コピペです) 明治150年に贈る、幕末維新をきっかけに思いしなかった苦労に見舞われた大名・華族の姫君たちの物語。 深窓の令嬢どころか、堅固なお城の大奥で育った、正真正銘のお姫様たちも、維新の大波には翻弄されます。しかし、決してそれにめげることなく、それぞれの運命を逞しく生き抜いてもいきました。 徳川家では、最後の将軍、慶喜の義理の祖母でありながら、淡い恋心を交わした一橋直子、また、そのとばっちりを受けた形の、正妻の徳川美賀。 加賀百万石の前田家では、東大の赤門を作るきっかけとなった、将軍家から嫁入りした溶姫のさみしい晩年。 九州の大藩、鍋島家では、新政府の外交官になった夫とともに、ヨーロッパに赴き、社交界の華とうたわれた鍋島胤子。 篤姫や和宮など、メジャーどころはもちろん、歴史教科書には出てこない、お姫様たちの生涯は興味津々。 とくに落城の憂き目にあった姫君たちの運命には、思わず涙します。 なかでも、もっとも数奇な運命をたどったのが、四賢侯の一人、松平春嶽の側室の子である池田絲。維新後の混乱で彼女は松平家の庇護を受けられず、なんと芸者に。そこで、お雇い外国人であったフランス人の軍人と知り合い結婚。二人の間に出来た子が、明治の歌舞伎界の大スターである十五世市村羽左衛門! まるで小説のような物語がそこにあります。 20人を超える姫君たちの物語にご期待ください。

Posted by ブクログ

2021/12/29

徳川幕府が瓦解するまでの270年もの長き間、お城やお屋敷、宮殿の奥深くで蝶よ花よと育てられた姫君たち。そんな彼女たちに時代の大波が襲いかかった!庶民が羨ましがるような雅な生活様式とはかけ離れた、格式や風習に束縛された世界から急転直下、生活のすべての変容を余儀なくされる様は、生々し...

徳川幕府が瓦解するまでの270年もの長き間、お城やお屋敷、宮殿の奥深くで蝶よ花よと育てられた姫君たち。そんな彼女たちに時代の大波が襲いかかった!庶民が羨ましがるような雅な生活様式とはかけ離れた、格式や風習に束縛された世界から急転直下、生活のすべての変容を余儀なくされる様は、生々しく痛々しい。生まれついたる宿命とはいえ、吹き荒れる時代を逞しく生きていかざるを得なかった女性たち。 正史では窺い知れない明治維新の舞台裏の人間模様が綴られた労作です。

Posted by ブクログ

2021/03/09

38人の幕末明治の「姫君」たちの姿が簡潔に記されている。・・が誰の娘、誰の養女、誰の妻と系図は複雑。公家系統、徳川系統でけっこう婚姻がなされている。また夫と妻も何代か遡るとどこかでつながっている。側室がいるからある者は子供がたくさん。側室は身分上は使用人扱いであるが、側室の子はそ...

38人の幕末明治の「姫君」たちの姿が簡潔に記されている。・・が誰の娘、誰の養女、誰の妻と系図は複雑。公家系統、徳川系統でけっこう婚姻がなされている。また夫と妻も何代か遡るとどこかでつながっている。側室がいるからある者は子供がたくさん。側室は身分上は使用人扱いであるが、側室の子はそれなりの所に養子、婚姻している。側室は借り腹、まさに男系思想なのだなあと感じる。 慶喜をめぐる徳川の女、として6人紹介されている。 まず、実母登美宮吉子女王。有栖川宮家の娘。慶喜は斉昭の正室の子なのだ。 養子に入った一橋家での祖母、一橋徳信院直子。系図上は祖母だが年は10才上でしかなく、一橋家を相続したのは10才。少年慶喜にとっては胸の内を語れる終生のパートナーだったと書いている。 正室、美賀子。当初慶喜は一条千代と婚約していたが疱瘡にかかり千代が辞退。そのため今出川公久の娘だった美賀子が「代役」に。一条家の養女となり婚約。養女となることで明治天皇の皇后となった昭憲皇太后とは義妹となる。慶喜が養祖母徳信院と仲がいいため、こちらの夫婦仲が悪いというのが、慶喜擁立派の松平春嶽家の側近、中根雪江の「昨夢紀事」に内情がつづられていると言う。結婚してすぐ慶喜は将軍後見として京都に行きそのまま明治まで10年位は別居。静岡でやっと慶喜と同居。明治27年没。 慶喜の子慶久の妻、美枝子。慶喜の母方祖父・有栖川宮織仁親王は、美枝子の父方曽祖父、ということは慶久にとっても有栖川熾仁親王は曽祖父。「徳川慶喜家の子供部屋」の著者・榊原喜佐子氏の実母である。喜佐子氏から見ると、父慶久は1歳の時、母美枝子も10才の時に亡くなってしまうので、「~子供部屋」では何も語られていなかったが、この本ではこの二人の結婚生活は悲劇の色合い。 慶喜の孫・蜂須賀年子。母が側室中根幸の四女筆子。父は侯爵蜂須賀正韶。祖父は元阿波徳島藩主・蜂須賀茂韶で三田に5万坪の屋敷を構えており、年子はそこで生まれた。蜂須賀侯爵家の財源は北海道の大農場。祖父は明治26年から雨竜村を中心に1町5村にまたがる蜂須賀農場を経営しその小作料収入が大きかったようだ。だが昭和初期には小作争議が起こり打撃をこうむる。著書「大名華族」 徳川幹子 戦後水戸で開拓生活 父は慶喜の5男・池田仲博(鳥取池田家に養子・当主)母・享子は池田家の娘だが享子の祖父慶徳は慶喜の異母兄。幹子の夫は水戸徳川家12代・篤敬の次男に生まれ祖父10代・慶篤は慶喜の同母兄。夫宗敬は一橋家に養子に。一橋家には慶喜の3女鉄子=幹子の父の同母姉が嫁いでいて姑となる。・・・すごい濃い血。  入植した水戸の土地は水戸徳川家の土地だが農地解放で34戸に払い下げられ、幹子の夫が一部を買って入植。第一次世界大戦直後に夫婦でドイツで生活し逞しく生きるドイツ貴族をみたからという。著書「わたしはロビンソンクルーソー」 2018.9.20第1刷 2018.11.15第4刷 図書館

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品