1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

植物はそこまで知っている 感覚に満ちた世界に生きる植物たち 河出文庫

ダニエル・チャモヴィッツ(著者), 矢野真千子(訳者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥935

¥440 定価より495円(52%)おトク

獲得ポイント4P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/24(水)~4/29(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2017/03/01
JAN 9784309464381

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/24(水)~4/29(月)

植物はそこまで知っている

¥440

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.1

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/09/03

植物が好きだから、植物側のことを知りたくて 読んだ本。科学的根拠に基づいてて、 たぶん植物さんはこう思ってんだよーじゃない本で 読んでよかった本。 植物は見ている。植物は香りを嗅いでる。 植物は接触を感じている。植物は空間を感じている。 植物は記憶を憶えている。植物はいろいろ知っ...

植物が好きだから、植物側のことを知りたくて 読んだ本。科学的根拠に基づいてて、 たぶん植物さんはこう思ってんだよーじゃない本で 読んでよかった本。 植物は見ている。植物は香りを嗅いでる。 植物は接触を感じている。植物は空間を感じている。 植物は記憶を憶えている。植物はいろいろ知っている。でも植物は聴いてない。 植物がもっと愛おしくなった。 感覚が満ちるってどんな事なのか人間だとどうゆう時に感覚が満ちるって感じるのかとか、波紋のようにいろんな事考えながら読みました。

Posted by ブクログ

2023/03/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

植物にも、視覚、嗅覚、触覚が備わっている。植物は案外、ヒトに近い存在なのかも知れない。  ヒトには1種の光の明暗を感じる細胞と、3種の光の色を感じる細胞があるのに対し、植物には11種類の視細胞を有している種がいる。青い光で体内時計を調節し、赤い光で活動を休止するなど、生息地を移動できないからこそ、より繊細に光を感じている。  植物は揮発生ガス(エチレン)に対応する受容体を有している。この他の受容体もあると考えられるが、まだ見つかっていない。エチレン受容体によって、ツル植物は寄生したい植物に優劣をつけ、小麦ではなくトマトの方へツルを伸ばす。  植物は刺激を感じると成長を止めることがある。これは外的環境が不安定なときは植物の丈を高くするのではなく、植物を頑丈にする方へシフトするからである。  また、植物の尖端にも平衡石があり、重力によって上と下を判断している。平衡石が接している側を早く成長させることで、植物は天に向かって伸びる。光を感じたほうの逆側を早く成長させることで、光に向かって伸びていく。ツルが接した方とは逆側を早く成長させることで、真っ直ぐ伸びていたツルは目的の植物に巻きつく。  聴覚は未だ発見されていないが、動物の難聴に関わる遺伝子が植物にもある。音楽を聞かせると植物はよく育つ言われているが、科学的な根拠はない。  ハエトリグサの閉じるための記憶はイオン濃度に由来する。また、親がストレスを経験したとき、これが遺伝子の活性箇所に影響し、それが子に遺伝して、ストレスに強い子が育つことがある。遺伝子の非活性は、糸状のヒストンタンパク質がDNA二重螺旋に絡み付くことで、転写が行われないために起こる。再活性化のメカニズムはまだ分かっていない。  祖先は同じだったため、植物はヒトと同じ遺伝子を保有している。植物も電気信号を使って情報を伝達している。  植物は成熟するとエチレンガスを放出し、これを検知した他の個体は一斉に果実を成熟させる。成熟タイミングを合わせることは、花粉・種子拡散生物を多く呼び寄せ、生存競争に有利に働く。害虫による侵食を検知した葉はある種のガスを放出することで、そのガスを検知した他の葉が対抗物質を生成し、害虫に食べれないようにする。

Posted by ブクログ

2022/03/20

科学者たちの研究を基に、植物の視覚、触覚、位置感覚が証明されています。 植物を擬人化して語った内容ではありません。むしろ終盤でそれを批判しています。 遺伝子にも触れた内容ですが、文系でも分かりやすかったです。 観葉植物を育てる上でも参考になる点がいくつかありました ・葉の光受容...

科学者たちの研究を基に、植物の視覚、触覚、位置感覚が証明されています。 植物を擬人化して語った内容ではありません。むしろ終盤でそれを批判しています。 遺伝子にも触れた内容ですが、文系でも分かりやすかったです。 観葉植物を育てる上でも参考になる点がいくつかありました ・葉の光受容体は光の合図を受けると、全身に伝わる信号を送り出す ・人間が毎日数秒触るだけで、葉の生長が遅れていた ・植物は細胞壁への圧力を調節するために、細胞の内外にポンプで水を出し入れする ・植物はクラシック音楽を聞いていない(ドロシー・レタラックの研究結果に科学的根拠はない)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品