1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

六ヶ所村の記録(下) 核燃料サイクル基地の素顔 岩波現代文庫 社会233

鎌田慧【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,496

¥715 定価より781円(52%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2011/11/18
JAN 9784006032333

六ヶ所村の記録(下)

¥715

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/12/20

下巻は電事連が青森県に核燃料サイクル基地の立地を要請した1984年から、再処理工場の建設が進みつつある90年代半ばまで。反対運動の切り崩しがどのように進められたのかが、綿密な取材から明らかにされている。初版が1991年の関係から、工場進出後の六ケ所の変貌については、あまり描かれて...

下巻は電事連が青森県に核燃料サイクル基地の立地を要請した1984年から、再処理工場の建設が進みつつある90年代半ばまで。反対運動の切り崩しがどのように進められたのかが、綿密な取材から明らかにされている。初版が1991年の関係から、工場進出後の六ケ所の変貌については、あまり描かれていない。これについては別の文献を当たる必要があるだろう。

Posted by ブクログ

2013/08/06

国内の一大核燃料サイクル基地と化した六ヶ所村。この基地が建設される過程でどのような事件があったのか、いかなる思惑が交錯したのか。1960年代~1980年代までの一大ルポルタージュ。文庫版ではここ10年くらいの動きもアップデートしている。 六ヶ所村を開拓し、農業中心の産業育成の失敗...

国内の一大核燃料サイクル基地と化した六ヶ所村。この基地が建設される過程でどのような事件があったのか、いかなる思惑が交錯したのか。1960年代~1980年代までの一大ルポルタージュ。文庫版ではここ10年くらいの動きもアップデートしている。 六ヶ所村を開拓し、農業中心の産業育成の失敗、その矢先の(原子力発電をも盛り込んだ)石油コンビナート基地の開発計画。開発が軌道に乗り始めた矢先のオイルショックと石油コンビナート開発の頓挫、原子力中心産業への移行。 多くの六ヶ所村村民が満州での開拓経験者であった。まさに六ヶ所村は日本国における内国植民地の様相を呈している。 長年に渡るインタビューを通して六ヶ所村が核サイクル基地へと変貌した経緯が追われている。 3・11を経たにもかかわらず、脱原発派を除いて原発に無関心になりつつある現状に原発に対して注意を向けようとするところはかなり同意できる。 しかし、このルポの不満点はかなり多い。 1.年代が前後するため流れが追いにくい 2.開発反対、各反対の村民ばかりを取りあえげていて一方的なように見える。個人的にはもともと反対していたが賛成派に回った人の意見を聞いてみたかった。 3.筆者は即時脱原発の立場を貫いているように見えるが、そもそも即時脱原発は現実的なのか違和感が残る。 4.開発側=悪、村民=善のような安易な二項対立で書いているように思える。 5.4のために開発側を皮肉った文章が鼻につく 正直僕の感想を言えば、六ヶ所村は開発されないままでよかったのだろうかと疑問を呈したい。「自然がー」とか「村民の暮らしがー」とかいうのは都会民のエゴだ。農村部の人間が開発云々に反対するのは、豊かな生活を知らないからに過ぎない。まさに農村部の後進性そのものだ。衛生観念が十分に行き渡ってないから病原菌がいる毒井戸水を普通に飲むし、文化水準を高めようと考えないし、農業で儲けようともしない。そうこうしているうちに都市部と農村部の社会的・経済的・文化的格差が広まっていく。それが都市部=先進的、農村部=後進的という構図を固定化させてしまう。地域に因る社会階層の固定化を招いてしまうのだ。 僕が六ヶ所村村民だったら開発側に回っていたかもしれない。核誘致を推進していたかもしれない。地元で同じような話があったらまず間違いなく賛成するだろう。 そういう複雑な思惑が描ききれていないような気がするのだ。

Posted by ブクログ

2011/12/03

3.11まで言及している。 著者の追及は止まるところを知らない。 「開発」を餌に地元民から土地を奪い、十数年の時を得て、その土地に核燃サイクル施設の建設。 地元民を欺いた歴史は「意図的」だったのか。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品