1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

競争しなくても世界一 フィンランドの教育

福田誠治(著者), 国民教育文化総合研究所(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥660

¥220 定価より440円(66%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/23(火)~4/28(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アドバンテージサーバー
発売年月日 2005/06/01
JAN 9784901927260

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/23(火)~4/28(日)

競争しなくても世界一 フィンランドの教育

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/07/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

フィンランドの教育の秘密を扱った本.テストも宿題も競争もないのに世界一になったフィンランドの教育.先生は修士課程修了で,尊敬を集める存在.人気の職業である.国は全体の方針を決めるだけで,実施は現場や地方に任されている.不具合があれば,チームとして解決にあたる.自主性を重んじるが,勉強しないのは個人の自由.落ちこぼれには専任教師があたる. 日本とは社会そのものが異なるので,そのまま真似はできないが,今後の教育を考える上で重要なヒントがあるように思う.

Posted by ブクログ

2011/08/25

フィンランドは教育世界一と言われ、小学生の学習到達度テスト(PISA)では、数学、読解、科学、問題解決すべての科目で上位に来ています。 どんな教育内容なのでしょう? 基本的に6-3-3制です。 小学生では教師が普段から生徒の学力を把握しているので、序列をつけたり他人と比較す...

フィンランドは教育世界一と言われ、小学生の学習到達度テスト(PISA)では、数学、読解、科学、問題解決すべての科目で上位に来ています。 どんな教育内容なのでしょう? 基本的に6-3-3制です。 小学生では教師が普段から生徒の学力を把握しているので、序列をつけたり他人と比較するためのテストはありません。 また、中学生でも教科ごとに評点はつきますが、他人との比較ではなく、個人の到達度をはかるものです。 高校生では、学年制ではなく単位制で、必要な単位を取れば卒業できます。 そして大学入学資格試験は大学入試資格試験委員会が実施し、合計四科目です。 高校や大学に序列がないため、生徒は競争という意識がほとんどなく、生徒本人がどう学ぶかということに重点が置かれています。 さて、教師の仕事を見てみましょう。教師はなりたい職業の上位にきており、自分で自由に教えることができます。日本とは違ってほとんど外部(同僚や上司の先生も含め)からの干渉はないのです。実際、教師は授業が仕事のほとんどを占め、授業が終わると14時過ぎには帰ってしまいます。放課後活動にはそれを専門とするまた別の人がやってきます。 これはいいことだと思います。まず、先生が常に学校にいるわけではないので、皆さんも体験されたことだと思いますが、あの学校独特の厳しい雰囲気。規律でガチガチした感じがないと思います。学校は図書館や地区センターといった雰囲気に近いのではないでしょうか?それならもっと学校へ行くのが楽しくなるに違いないでしょう。また授業中に水を飲むために教室を歩いたり、他の人に教えるために席を立ってもいいそうです。さらにグループを組みたくない人は一人でやってもいいそうです。自由ですね。その代わり、勉強をしない人は自分の責任だと言ってあまり注意されません。 またフィンランドの子供たちはよく読書をします。そして知識を理解してそれを現実生活に生かすような読書をしています。 ちょうど大学生のような読書であるといえると僕は思います。例えば環境問題について知識を得るのは環境問題について自分で考えるため。 今の僕のように、各国の教育を知って日本の教育について考えたいから、フィンランドの教育について本をを読もう。といった読書だと思います。 受験のために勉強する、暗記する、なんでこんなことを勉強しなきゃだめなの? こういったことをフィンランドの子供たちは言わないそうです。 韓国やアメリカの競争のための勉強とは正反対ですよね。これが実際世界一の学力をもつといわれるフィンランドの教育です。日本はその中間にあると言えるでしょう。 これらをふまえると、日本の制度はたしかにフィンランドとは違いますが、PISAではある程度上位に来ています。足りないのは読解力などです。 そこの解決法として、今自分がしている読書法(実際このような主体的な読書ができるようになったのは大学生に入ってからですが…)を小さいうちからやることでしょう。 そしてもっとグループ学習を増やしてお互いに意見を言い合って、それをまとめるという訓練が必要だと思います。 決して受験が悪いというつもりは全くありませんし、むしろ日本には必要なことだと思いますが、カリキュラムを少し変えるだけで、上にあげた授業を導入することは可能です。 みなさんはフィンランドの教育は楽しそうだと思いませんか?

Posted by ブクログ

2011/04/14

フィンランドの教育について紹介されているお勧めの一冊。そんなに分厚くないのですぐに読み終わってしまうが、内容はかなり充実している。日本の教育に疑問を感じたり、どうすればいいのか迷ったりした時に読むといいだろう。きっと今の悩みが解決し、日本の教育のみで迷うのはもったいない、前向きに...

フィンランドの教育について紹介されているお勧めの一冊。そんなに分厚くないのですぐに読み終わってしまうが、内容はかなり充実している。日本の教育に疑問を感じたり、どうすればいいのか迷ったりした時に読むといいだろう。きっと今の悩みが解決し、日本の教育のみで迷うのはもったいない、前向きに行こうと思えるはずだ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品