1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

もっとも美しい数学 ゲーム理論 文春文庫

トムジーグフリード【著】, 冨永星【訳】

定価 ¥900

¥220 定価より680円(75%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2010/09/02
JAN 9784167651718

もっとも美しい数学 ゲーム理論

¥220

商品レビュー

3.7

27件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/10/15

私がすっかり時代遅れではあるけど、それでもワクワクさせられる本。一時期は学会で持て囃されたよね。でも全てを説明できないって言って、結局ただの流行りでしかなかったみたい。 最初の「長生きしてたらアインシュタインと並ぶ名をあげていただろう」とか読んで、またエセ科学に引っかかってしまっ...

私がすっかり時代遅れではあるけど、それでもワクワクさせられる本。一時期は学会で持て囃されたよね。でも全てを説明できないって言って、結局ただの流行りでしかなかったみたい。 最初の「長生きしてたらアインシュタインと並ぶ名をあげていただろう」とか読んで、またエセ科学に引っかかってしまった……って思った。序盤はかなり思想の強い事言うんだけど、中盤からはかなり手堅い数学(と物理学など)で良かった!!!

Posted by ブクログ

2019/06/18

ゲーム理論の入門書か啓蒙書のつもりで買ったら、「ゲーム理論でなにができるか」を説いた本なのであった。 お話は、アイザック・アシモフの「ファウンデーション・シリーズ」から始まる。このSF小説は正直言って未読だが、作中の数学者ハリ・セルダンが作り上げた「心理歴史学」がキモであるとい...

ゲーム理論の入門書か啓蒙書のつもりで買ったら、「ゲーム理論でなにができるか」を説いた本なのであった。 お話は、アイザック・アシモフの「ファウンデーション・シリーズ」から始まる。このSF小説は正直言って未読だが、作中の数学者ハリ・セルダンが作り上げた「心理歴史学」がキモであるという。これは人間の行動を数学的に記述するものであり、ひいては人間社会が今後どのような道筋を辿るかを数学的に予言することができるという。 スター・ウォーズみたいなおとぎ話でしょ、と一言で片づけるのは簡単だが、ゲーム理論を発展させることでこの「心理歴史学」が実現できちゃうのではないか、という驚きの主張がこの本のテーマなのである。 ゲーム理論とは要するに(オレにはよくわかっていないので要するしかない)、ある特定の条件下において、利害が異なる複数の主体の間で生じる、戦略的な相互関係、を研究するものらしいが、さらに要すれば、複数者間のせめぎ合いをガクモンするものというところか。 実際の人間社会の中ではその条件、主体、関係は複雑すぎて、ニュートン的な決定論では割り切れないことがわかって来た。そこに導入されたのが統計力学や確率論で、ここに至ってようやく人間行動の複雑さを解析できる可能性が生まれたのだという。ゲーム理論によって、化学、生物化学といったミクロから、人間個々人の営みや経済行動といったマクロまで、シームレスに統合できる大統一理論が生まれる可能性がある…と壮大なビジョンをこの本は見せてくれる。 確かに人間は、気体の分子のように寄り集まったり衝突し合ったりしてある「状態」をつくっている。個々の動きは必ずしも合理的ではないし、相手関係によってコロコロ変化する。で、全体としてある方向へと進んでいる。著者は人間を分子になぞらえるのにためらいを感じるようだが、例えばアダム・スミスの「神の見えざる手」とは、まさに人間社会の分子的なふるまいを言い当てているように思われる。 このほかフォン・ノイマンやナッシュ(「ビューティフル・マインド」の主人公)らの偉業に言及しつつ「ゲーム理論とはなにか」の説明もしてくれるし、翻訳(冨永 星 氏)もこなれていて大変読みやすい本なのだった。

Posted by ブクログ

2018/10/09

簡単には感想は書きにくいが、読み物としても内容を見ても十分に面白い一冊だった。 なかなか分厚いので正直骨が折れるかと思ったが、ぐいぐいと読み込ませる内容がある。SFの世界が好きな人ならば、それだけで楽しめると思うし、ゲーム理論に興味がある人ならばもっと楽しめるだろう。 「ゲー...

簡単には感想は書きにくいが、読み物としても内容を見ても十分に面白い一冊だった。 なかなか分厚いので正直骨が折れるかと思ったが、ぐいぐいと読み込ませる内容がある。SFの世界が好きな人ならば、それだけで楽しめると思うし、ゲーム理論に興味がある人ならばもっと楽しめるだろう。 「ゲーム理論」がどこまで飛躍する可能性を秘めているのかは、私などでは判断できないが、すべてのものが「競争をしている」と見れば、そこにゲーム理論を提供できると考えているのは、あながち的外れではないと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品