1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

東京の地霊 ちくま学芸文庫

鈴木博之【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,210

¥495 定価より715円(59%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2009/02/10
JAN 9784480092014

東京の地霊

¥495

商品レビュー

3.5

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/30

江戸/東京の土地からピックアップしてその歴史を紐解く切り口は新鮮。土地の所有者の変転が見事に歴史の傍証として時代の一面を明らかにしてくれる。

Posted by ブクログ

2019/05/05

東京の地霊 東京都のあらゆる土地の明治時代からの歴史が描かれている。 どの土地も、もとは江戸時代の藩主の屋敷が起源となっており、東大の赤門も加賀藩の名残である。興味深かったのは上野。 天海の構想により、江戸には様々な京の街の写しが存在している。寛永寺は増上寺とならんで江戸の鬼門...

東京の地霊 東京都のあらゆる土地の明治時代からの歴史が描かれている。 どの土地も、もとは江戸時代の藩主の屋敷が起源となっており、東大の赤門も加賀藩の名残である。興味深かったのは上野。 天海の構想により、江戸には様々な京の街の写しが存在している。寛永寺は増上寺とならんで江戸の鬼門に鎮座すると共に、比叡山延暦寺の江戸の写しという意味も相まって江戸城の東北に建立される。そして、比叡山のふもとの琵琶湖に模して見立てられたのが、上野の不忍池である。天海の徹底ぶりはすさまじく、不忍池には、琵琶湖にも存在する小島とお堂が作られたのである。天海は上野という場所に京都の写しを作ったことにより、江戸の鬼門を守る地霊を吹き込んだのであった。歴史は下り、江戸時代が終焉する際、彰義隊は上野の山で陣を構える。明治政府の大村益次郎は、様々な攻め口があった中で、彼らを上野にて正面衝突して討ち死にさせることを決める。大村益次郎は、江戸を攻めるということのイデオロギー的な意味を理解していたと言える。鬼門に鎮座する上野にて、幕府軍を撃破することこそが、江戸という都市を霊的に破壊することであったのである。一方、明治政府としてもその後の上野の開発には最大限の敬意を払ったのであり、美術館や博物館、動物園などの施設を構える場として、今では生まれかわりながらも、東京の鬼門を守護しているのである。

Posted by ブクログ

2019/01/01

地霊と言っても心霊写真の類ではない。ラテン語の「ゲニウス・ロキ Genius loci」の著者による訳語で、定義は難しいが「その土地のもともとの地形、そこに起こった歴史や出来事が気配として残っていること」というようなもののようだ。土地柄、とか地歴、とかいうと陳腐になってしまうが、...

地霊と言っても心霊写真の類ではない。ラテン語の「ゲニウス・ロキ Genius loci」の著者による訳語で、定義は難しいが「その土地のもともとの地形、そこに起こった歴史や出来事が気配として残っていること」というようなもののようだ。土地柄、とか地歴、とかいうと陳腐になってしまうが、「地霊」は時を経てもその地の建物や雰囲気を規定し続けている、という。 建築家である著者は、独自の視点で特徴ある地形を徹底的に調べ上げ、実際に足を運び、土地そのものの息遣いを読み取ろうとする。まさに「お堅いブラタモリ」。 目次からいくつか拾い上げると「港区六本木:時代に翻弄された皇女の影を引きずる林野庁宿舎跡地」、「千代田区紀尾井町:怨霊鎮魂のため袋地となった司法研修所跡地の変遷」、「文京区椿山荘:権力者・山形有朋の土地と庭園に対する眼力」・・・。 というわけで興味は尽きないわけだが、エピソードの多くはつまるところ幕末から明治維新において立ち上がってきた、あるいは破壊された地霊を論じている。ゲニウス・ロキは一体いつから宿り始めるのか、という疑問は気になる。早い話、東京が舞台ならさほど違和感がないが「京都のゲニウス・ロキ」がもしあるなら、幕末なんて「ついこの間」である。平安時代の地霊によって鳥羽伏見の戦いが規定されてもおかしくない。 と思っていたら、続編の「日本の地霊」も刊行されていた。というわけでもこちらもぜひ読みたい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品