1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

米国製エリートは本当にすごいのか?

佐々木紀彦【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

¥1,650

獲得ポイント15P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2011/07/11
JAN 9784492223130

米国製エリートは本当にすごいのか?

¥1,650

商品レビュー

3.7

156件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

元ニューズピックス編集長佐々木氏の本。 米国中国などについて著者の立場経験から語られていておもしろい。ただ時代性の部分もあり、今とはまた違っている部分も多分にありそうと感じる。 著者の視点・経験からではあるものの、グローバルパースペクティブを高める本としてはよいかも。 メモ ・中国人の特徴   個人主義的で空気を読まない   率直で物怖じしない   戦略的思考に長けていて思考のスケールがでかい

Posted by ブクログ

2022/09/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

米国製エリートは本当にすごいのか? 単行本 – 2011/7/8 スタンフォードで見たエリートたちの真実 サンデル教授が大人気の日本。 米国留学ブームに沸く中国・韓国。 世界中で、ハーバード、スタンフォードなどトップ大学への需要が爆発している。 だが、われわれは米国のエリート教育とエリートたちについて多くを知らない。 「米国の一流大学は、どこがすごくて、どこが見掛け倒しなのか?」 「米国エリートたちのもつ、強みと弱みとは何か?」 「日本は彼らから何を学ぶべきで、何を学ぶべきでないのか?」 スタンフォードでの留学経験と 記者としてのリサーチを元に エリートたちの生態を描く。 ●著者からのコメント よく「政治家のレベルは、国民のレベルに比例する」といわれます。 しかし、私はこの意見にはくみしません。 確かに、米国や英国は優秀なリーダーを生んでいますが、両国の国民が、 日本に比べてそんなに優秀とは思えません。 では、なぜ両国の指導者のクオリティはこうも違うのでしょうか。 その答えは、「エリート育成システム」にあるのだと思います。 日本は、リーダーの出現を天に任せているため、 優れたリーダーを継続的に生むことができないのです。 日本人にはポテンシャルが十分にあります。 大事なのは、エリートを選び出し、育て、 競争の中で、偽物のエリートをふるい落とすシステムです。 その新たなシステム作りにあたり、 米国のエリート教育は格好の教材となります。 新時代のエリートとなる人々、その育成に携わる人々が、 本書から何かの示唆を得てくれれば、それに勝る喜びはありません。 内容(「BOOK」データベースより) 優れたリーダーが出てこない日本。今の日本に必要なのは、新時代のエリートを生み出す「エリート育成システム」である。しばしば日本のお手本としてあげられる、米国のエリート教育。日本はそこから何を学ぶべきで、何を学ぶべきでないのか。本書は米国製エリートたちの強みと弱みを検証し、これからの日本が進むべき道を示す。 著者について 佐々木紀彦(ささき・のりひこ) 1979年福岡県北九州市生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、東洋経済新報社で 自動車、IT業界などを担当。2007年9月より休職し、スタンフォード大学大学院で 修士号取得(国際政治経済専攻)。 09年7月より復職し、『週刊東洋経済』編集部に所属。「30歳の逆襲」 「非ネイティブの英語術」「あなたは世界で戦えますか?」「世界VS中国」 「2020年の世界と日本」「ストーリーで戦略を作ろう」「それでも円を信じますか」 「グローバルエリートを育成せよ」などの特集を担当。 かつて読んだ本。 レビューが失われた為、再度記入したい。 確かスタンフォード大学も周りに遊ぶ環境がないので勉学に打ち込むしかないという指摘を佐々木氏はしていた。やはり人間の記憶には限界がある。読後に読書ノートを作っておく事の大切さを痛感させられる。 米国製エリートが凄い、というよりは米国の上位ランク大学は凄い、という話。 筆者によると日本人もトップクラスはアメリカにそれ程劣るわけではなく、平均値はむしろ日本人の方が高い。しかし日本人は大学の4年間を無作為に過ごすため、大学を卒業する頃にはアメリカの大学生の方がより鍛えられる。本書は間接的だが、日本の大学教育の危うい現状に警告を発しているようにも受け取れる。 米国の大学の入学は簡単だが、卒業は難しい。 これは神話だと著者は言う。 スタンフォードは95%以上が6年以内に卒業し、ハーバード、イェールなども約9割が4年以内に卒業する。 ハーバードの成績分布もAかAマイナスが5割を占め、C以下は1割程度しかいないとのこと。 ちょっとイメージが違ったなぁと。 ただやはり、日本は見習わなければならない箇所は多いなと感じた。 日本人学生と米国人学生の差を生んでいるのはつまるところ学生時代に課される読書量だと著者は説く。 基本的に知識の整理・発信能力の2つは訓練を受ければ一定のレベルには達する。 結局、差を分けるのは読書量と経験だが、米国では学生時代に課される読書量が半端ではない。 だから、日本で教育を受けたものよりも米国製のほうが秀でているのだ。 なるほどなあと。 米国の大学と日本の大学の差に興味がある方におすすめ。

Posted by ブクログ

2021/11/10

英語勉強したいんゴねぇ(2年ぶり7回目) 米国人の考え方や特性をざっくり知るにはちょうどいい読みやすさだった。英語話す人口が15億人いる中でネイティブがたった4億人ってデータは面白くて、非ネイティブとの会話が今後もメインになるのであればネイティブレベルまでは極論要らないってのは自...

英語勉強したいんゴねぇ(2年ぶり7回目) 米国人の考え方や特性をざっくり知るにはちょうどいい読みやすさだった。英語話す人口が15億人いる中でネイティブがたった4億人ってデータは面白くて、非ネイティブとの会話が今後もメインになるのであればネイティブレベルまでは極論要らないってのは自信になるな。 英語好きなのよ。英語好きだけど手を出す暇がないのよ。こういう奴周りにも多いでしょ?暇なんてあるだろって言いたいでしょ?そうだよあるよ?あるけど他に楽しいことがもっとあるからだよ?で?何それ俺が悪いん?あっそ?覚えとけよ?2年後ペラッペラになってっかんな?あん?知らねーぞ? ↑こうして退路でも断たん限りやらんわな

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品