1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

最強のお金運用術 富裕層だけが知っている 1%の金利の魔法

加谷珪一(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 SBクリエイティブ
発売年月日 2017/02/01
JAN 9784797385427

最強のお金運用術

¥220

商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/12/25

経済のニュースを読んでいて、なんとなく理解したつもりで読みとばす習慣がついていました。その習慣が少し改善されました。加谷珪一氏「最強のお金運用術」は金利について大変わかりやすく説明をしてくれます。 金利を意識する事は、時間軸を意識する事であり、金利は将来の動きを予測し...

経済のニュースを読んでいて、なんとなく理解したつもりで読みとばす習慣がついていました。その習慣が少し改善されました。加谷珪一氏「最強のお金運用術」は金利について大変わかりやすく説明をしてくれます。 金利を意識する事は、時間軸を意識する事であり、金利は将来の動きを予測して設定される。つまり金利は将来の変化が織り込まれている。投資をするときに金利を意識する必要性を教えてくれます。 この本は5章の構成になっています。 1章「金利の魔力に触れ触れる」では金利を利用して儲けるコツを伝えてくれます。しかし残念ながら元手がある事が最大条件です。 2章「金利に支配された「経済」をつかむ」この章ではGDPの説明から始まり財政出動と金融緩和の違いを教えてくれます。グローバル化の進んだ現代においては財政出動よりも金融緩和の方がリスクはあるものの有効な手段だとわかりました。 3章「金利の本質を知る」では長期金利の持つ意味と日銀の当時の金融政策の狙いの解説をしてくれます。 4章「金利の魔力でお金を増やす」では実質金利差の見方を伝えてくれます。現在投資をする人の中でこの金利差で円安になる予想をたてる人もいるようです。いままでの債権と株の関係も面白かったです。 5章「金利から「歴史」を学ぶ」では経済を歴史で捉える事を伝えてくれます。著者は、スタフグレーションやハイパーインフレになることを危惧しています。 著者の加谷珪一氏は経済評論家です。金融、経済、ビジネス、ITなど多方面に執筆活動をされています。著書も「株で勝ち続ける人の常識、負ける人の常識」「お金持ちの習慣」等多数あります。経済ニュースを読んでいると加谷氏の名前のはいった記事も良くみかけます。 この本は"投資において金利を意識する事の重要性"をとても良く教えてくれます。具体的な商品の紹介ではありませんが、金利の仕組みを意識する事が投資が成功する条件の一つのようです。 長期金利の決定の仕組みがわからない人には、もってこいだと思います。

Posted by ブクログ

2018/03/11

先日郵便局に用事があって行った見た張り紙の中に、老後は二人で毎月28万円弱必要、年金受給を考慮しても毎月6万円程度が不足するので自助努力が必要、ということが書かれていました。毎年100万円相当が不足という計算になりますが、今後ますます年金受給は厳しくなることを考えると、老後1億円...

先日郵便局に用事があって行った見た張り紙の中に、老後は二人で毎月28万円弱必要、年金受給を考慮しても毎月6万円程度が不足するので自助努力が必要、ということが書かれていました。毎年100万円相当が不足という計算になりますが、今後ますます年金受給は厳しくなることを考えると、老後1億円あれば心強いなと思います。 この本の帯に書かれているように、複利の力を利用すれば、毎年100万円・30年間の投資で老後一億円が達成されるとのことです。すると私は読む対象から外れてしまったのかな、とも思いましたが、年金をもらうまでにあと10年以上はある私は、遅まきながらこの本に書いてあることを実行することも為になるのではと思い、この本を読むことにしました。 この本には、小手先のテクニック(どの銘柄が良いなど)は書かれていませんが、戦略が書かれています。戦略を、環境に応じてどのような戦術を使うかは、読者に任されているのだと思いました。富裕層と呼ばれる人たちは普段から、そのような勉強を重ねていることなのでしょう。 私も銀行口座に10年置いていて、まったく変化がなかったことに驚いたのを記憶しています。かつて高金利を経験している私のような人間は、現代は低金利だと頭ではわかっていても、資産保全と称して何も行動をとらないのだと思います。 二人の子供も大きくなり、あと必要な学費も見えてきた現在、投資のスタンスを変えても良いかなと思えてきた一冊でした。 以下は気になったポイントです。 ・金利の重要な考え方、1)現時点での将来見通しを示したもの、2)金利を払うという行為は、時間を買うことと同じ(p23) ・より多くのお金を得るために、必要なコストを払って時間を買う人がいる、マイナスをこれ以上拡大しないために、高いコストを払って時間を買う人もいる、これは時間というものは必ずしも平等ではないことを意味する(p33) ・7%の金利で10年間、複利で運用すると資産規模は約2倍となる(p41) ・金利と上手に付き合うために最初にしなければならないのは、まとまったお金を作ること、そのうえで金利を払ってお金を借りて時間を買う、決して順序を逆にしてはならない(p57) ・長期金利は、名目GDP成長率にほぼ一致することがわかる(p119) ・日本と米国の金利差の動きは、ドル円相場の動きとほぼ一致している、なのでこれからは円安になる(p129) ・量的緩和策は、市場に資金を大量供給してインフレ期待を発生させる政策、国債を購入した分、円の価値は減価することになる(p142) ・資本主義の仕組みそのものが、富裕層に有利にできているので、格差の拡大は構造的な要因が大きい(p172) ・新しい経済構造においては、以前ほど資本集約ではなくなり、社会全体で必要な投資額は減少する可能性がある、シェアリングエコノミーを指す(p190) ・資本蓄積サイクルは、1)ジェノバ:1460-1640(180)、2)オランダ:-1800(160)、3)イギリス:-1940(140)、4)アメリカ:1940-現在、である(p193) ・コンドラチェフサイクルが継続しているとすると、現在の日本経済はサイクルの底である、物価調整を行った株価では、第一次世界大戦あたりの最高値と、バブル期の株価はほぼ同じ(p205) ・太平洋戦争後にインフレが終息するまで、物価は180倍になった、これは金融引き締めでは解決できず、預金封鎖・財産課税による金融資産の強制徴収となった。(p212) ・米国経済が拡大し、米国金利が上昇すれば、為替は円安となる(p214) 2018年3月21日作成

Posted by ブクログ

2017/05/17

腹落ちするには自分が実力不足だが金利を経済の動き予測に役立てるという発想が非常によかった。 金利が大きく変動するときは転換のサイン!

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品