1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

インターネットは永遠にリアル社会を超えられない ディスカヴァー携書137

古谷経衡(著者)

定価 ¥1,100

¥110 定価より990円(90%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/1(月)~4/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売年月日 2015/02/25
JAN 9784799316177

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/1(月)~4/6(土)

インターネットは永遠にリアル社会を超えられない

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/07/11

990 ネット上での活況と、実際の世論の皮膚感覚は、つねに乖離している。ネットでの人気は、イコール「世論」ではない。   そうしたことを考えると、インターネット上での反応というのは、リアルの社会を超越することはないし、ほとんど「無効」といって差支えがないのではないか。   イン...

990 ネット上での活況と、実際の世論の皮膚感覚は、つねに乖離している。ネットでの人気は、イコール「世論」ではない。   そうしたことを考えると、インターネット上での反応というのは、リアルの社会を超越することはないし、ほとんど「無効」といって差支えがないのではないか。   インターネット上での反応をそのまま、自身への賛同とか同意などと同一視する考え方には、無理がある。ネットの反応を、そのまま、「世論を代弁するもの」として計量する試みは、まったく適当では インターネットは、誰しもが皮膚感覚で認識する感性や感情を表現しづらい。前提的に文字だから、ということも大きい。よほどのセンスや作家性がない限り、皮膚感覚を言語化するのは難しい。 だから、インターネットではときとして政治的なコメントばかりが目立つが、それが「世論を代表している」などと思ってはいけ ネット上で目立つ声や反応は、日本人の皮膚感覚を代弁しているわけではない。どちらかというと少数の、「突出した」意見に過ぎないと心得るべきなので インターネットの声や反応ははあくまでリアル社会とは隔絶された、「突出した少数者による異空間」と見做すべきであるインターネットの声や反応が、リアル社会を突き破ってくる、ということはありえないの 在日コリアンの生活保護受給世帯の割合は約 14%と、全世帯の受給率3・1%の約4・7倍と 安倍政権を批判的に見る人は、「安倍政権は極右だ」などというが、それはいき過ぎである。有権者の多くは、たとえ消去法であっても、「自民党より右」を否定し、より現実的な安倍政権を普通の皮膚感覚で選んだ。少なくとも自民党の獲得議席は静かにそれを物語って 「NHKは売国放送局!」 「NHKは、ニホンハングル協会の略!」 「朝日新聞は極左売国新聞だから廃刊にしろ」 「在日朝鮮人に支配されているフジテレビやTBSは見 「現実」と「仮想」、どちらの存在が真実で、そしてどちらがより上位なのか――。この問題は、遠くない過去から、たとえば多くの創作物の中で普遍的なテーマとしてあつかわれてきた。 とくにこの問題を、映像作品の中で継続してあつかってきたのは、アニメ監督として知られる押井守で 二つ目は、2009年に公開されたジェームズ・キャメロン監督の『アバター』だ。 キャメロン自身が大の押井ファンであることを公言 インプレス総合研究所の資料によると、電子書籍の売上は、2007年ごろから急加速している。また、2012年のキンドル日本版の発売以降、2013年においても大きく上昇し、2013年度では936億円、予測では2014年度は1050億円程度の可能性がある、と指摘されて ちょっとしたことで、人間はすぐにキレ、他者に凶器を向けるのはどの時代でも同じことである。 それは、国民皆インターネット時代の現在でも変わることはない。   重要なのは、太古の昔から、「たった一人の人間との関係性すら、築くことは難しい」という普遍的なことだ。 一度会っただけで意気投合する人もいるが、通常、人間関係というものは長い年月と複数回の濃密な接触があってはじめて、徐々に育まれ、構築されるもの 変わったのは電話機のデザインや通信速度であって、人間や人間社会では そういえば、インターネットではいまだ再現しきれていないものがあったな、と思う。その代表格は「匂い」だ。インターネットの動画で、映像や音声、文章の技工により臨場感を再現することはできても、「匂い」だけはいまだに再現することはできていない。今後も、たぶんできないだろ

Posted by ブクログ

2023/01/26

ネット言説とはごく一部の変人=ノイジーマイノリティによる「幻の世論」であり、現実を反映したものではない。日本人の大多数はSNSで頻繁に投稿しないし、店にクレームもつけない。沈黙が美徳の国民性だからである。投稿型動画サイトも奇行で人寄せする見世物小屋やド素人芸ばかり。それもテレビの...

ネット言説とはごく一部の変人=ノイジーマイノリティによる「幻の世論」であり、現実を反映したものではない。日本人の大多数はSNSで頻繁に投稿しないし、店にクレームもつけない。沈黙が美徳の国民性だからである。投稿型動画サイトも奇行で人寄せする見世物小屋やド素人芸ばかり。それもテレビのサル真似でしかない。総じてインターネット空間には創造性のカケラもない。SF映画『マトリックス』が描いた仮想空間も今のところはファンタジーの域を出ず、紙の本を駆逐するといわれていた電子書籍もパッとせずに終わりそうだ。要するにデジタルネット空間は言うほどすごくないのである。やはり、アナログな現実世界こそが最強なのだ。 というような内容だった。データに多少古さは感じるものの納得できる内容だった。ただ、だからどうなんだとは思った。

Posted by ブクログ

2019/09/27

文字通りインターネットが現実の社会を凌駕することはないことを説いた一冊。 確かに未だにテレビは強いし、ネットの記事も新聞社の者がほとんどだし、納得する部分が多かった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品