1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

コレモ日本語アルカ? そうだったんだ!日本語

金水敏(著者)

定価 ¥2,090

¥1,430 定価より660円(31%)おトク

獲得ポイント13P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/2(火)~4/7(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2014/09/01
JAN 9784000286305

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/2(火)~4/7(日)

コレモ日本語アルカ?

¥1,430

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.1

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/17

「これながいきの薬ある。のむよろしい。」この台詞から中国人を思い浮かべる人は多いだろう。だが現実の中国人は今、こんな話し方をしない。近代の日中関係のなかでピジンとして生まれたことばは創作作品のなかで役割語としての発達を遂げそれがまとう中国人イメージを変容させつつ生き延びてきた。前...

「これながいきの薬ある。のむよろしい。」この台詞から中国人を思い浮かべる人は多いだろう。だが現実の中国人は今、こんな話し方をしない。近代の日中関係のなかでピジンとして生まれたことばは創作作品のなかで役割語としての発達を遂げそれがまとう中国人イメージを変容させつつ生き延びてきた。前著『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』から十一年を経て"アルヨことば"をめぐる歴史の旅があらたに始まる。

Posted by ブクログ

2023/07/31

長年の疑問を一冊の本が解決してくれた一例。 日本の作品において、中国人キャラクターが語尾につける「〜ある」の起源を追う。本書ではそれを「アルヨことば」と呼び、調査対象は主に文学作品となっている。(1980年代以降は漫画紹介天国で、「よくここまで調べ上げたなー」と執念すら感じた) ...

長年の疑問を一冊の本が解決してくれた一例。 日本の作品において、中国人キャラクターが語尾につける「〜ある」の起源を追う。本書ではそれを「アルヨことば」と呼び、調査対象は主に文学作品となっている。(1980年代以降は漫画紹介天国で、「よくここまで調べ上げたなー」と執念すら感じた) 実際「アルヨことば」で話す中国人を見かけず、謎に思われている方も多いと思う。頭にこびりついていた疑問が少しずつ剥がれていくようなアハ体験になりました笑 文学作品における最初の記録は何と宮沢賢治作品の中にある。 作品名は「山男の四月」という童話で、あの『注文の多い料理店』に収録されている。山男が見た夢に六神丸という薬を売る中国人が現れ、仕方なくそれを飲んだ山男はたちまち縮小化、行李の中に閉じ込められてしまう。そこで同じく縮小化した別の中国人と会い、山男は彼の助言に従って近くにあった丸薬を飲んで元のサイズに戻り、そして… 同じ中国人でも薬売りは「アルヨことば」をガッツリ使い、一方縮小化された方は完璧な日本語を使われていたのが印象的だったし、(夢オチものではあるが)話自体今読んでも面白い… 同時代の文芸雑誌『赤い鳥』に登場する中国人像は、A.手品や超能力に長けている B.人さらい C.敵対すべき存在のいずれかで描かれていた。(『サイボーグ009』の006こと張々湖にAの要素が受け継がれているっぽい。火を吹くところとか特に。メディアがあまり発達していなかったから、多少時代を経てもイメージが変わらなかったのかな) 六神丸売りにも当時の中国人像が投影されていると思うが、中国人だからと一括りしないところに賢治さん元来の優しさを感じる。 更に時代を遡ると「アルヨことば」の起源、幕末の横浜に行き着く。 ここでまた新たに用語を一つ。「アルヨ」に限らず、二つ以上の言語が接触する場で自然発生的に用いられる奇形的な言語を「ピジン」と呼ぶ。 日本語辞書が発刊されていたものの、それもあまり完全ではなかった模様。「横浜で通じればOK」のノリだったようで、当時の語彙集にはバリバリ欧米訛りのワードが列挙されている。(例:「大丈夫」→”die job”) また文末に「〜あります」を加えること、更に中国人は発音上の問題から「〜ある」を付けることも明記されているという。(!) 以降「アルヨことば」は「四月の山男」や、日清戦争以降の文学作品に登場する。(かの「のらくろ」シリーズでは、敵の豚軍が階級関係なく「アルヨことば」を多用している) 一方満州に渡った日本人達の間にも「ピジン」は流布していた。現地語を覚える気のなかった彼らは日本語を中国語風に読んだり、「〜ある」に倣って語尾に「〜有(ユー)」を付けたりと好き放題。日本人(或いは関東軍)が残していった言葉が抗日映画に使用されたり今でも知っている人がいたりする等、後半はしばしば苦い気分でいた。 「何も知らなかった子供時代に真似するのが好きだった『アルヨことば』の歴史を描き出し、ある意味で永遠に供養したい」と著者は語る。「満州ピジン」のように、成仏させてはいけない事実も心に刻もう。

Posted by ブクログ

2023/07/12

役割後ってのはキャラクターづくりなんだね。ステレオタイプと、東アジア人蔑視。反省しきり。文庫版の表紙のほうが内容によく合っていると思いました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品