1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

王権 岩波文庫

A.M.ホカート【著】, 橋本和也【訳】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,122

¥770 定価より352円(31%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2012/12/17
JAN 9784003422618

王権

¥770

商品レビュー

4.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/02/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

王権論の基本文献にして文化人類学の古典の一。 ・聖なる王権、例えばその一つの表れである戴冠式という構造が実は結婚式などの儀礼と相通ずる構造であったのだ。 ・「王の右手」は普遍的に見られる儀礼である。 など、フィジーでのフィールドワークをもとに、セイロンでの経験を合わせて、それを比較文化史という形で大胆な仮説を提示している。 ・西アジアより東にしか射程はないのだけれど、西アジア以西ではどうなのだろう。 ・フィールドワークへの興味を喚起させられた。儀礼の中に社会の構造性が見える。

Posted by ブクログ

2013/01/30

1927年原著出版の本書で、ホカートは言語学の方法を人類学に適用する、と宣言。この考え方はまさに構造主義のものだが、レヴィ=ストロースは彼の影響を受けたのだろうか? 王権なるものが、神話/宗教的なものと同時に生まれたことを著者は指摘する。王=太陽=神、という図式を掲げられており、...

1927年原著出版の本書で、ホカートは言語学の方法を人類学に適用する、と宣言。この考え方はまさに構造主義のものだが、レヴィ=ストロースは彼の影響を受けたのだろうか? 王権なるものが、神話/宗教的なものと同時に生まれたことを著者は指摘する。王=太陽=神、という図式を掲げられており、説得力もある。私はずっと、なぜ人びとは王権などというものの支配を好んだのか?という疑問を抱いてきたが、この本を読んでそれが少し解けたような気がした。 さらに、「祭司」なるものは王権と同根で枝分かれしたものだとホカートは言う。なかなか面白い。 私はどうも、「権力」という概念をある文脈上で必要以上に限定しすぎていたのかもしれない。ここでは、「権力」や「支配」が真っ先に問題になるのではなく、「王」が神話のコンテクストを伴って出現するという、そのことが核心にあるわけだ。 ほかにも、イニシエーションを王の戴冠式の民衆化として捉えるなど、この本は実に面白い視点を提供してくれた。凄くいい本だと思う。

Posted by ブクログ

2012/12/21

古来より各地で行われてきた王の即位儀礼の比較が興味深かった。割と昔の研究成果のようなので、この本から生まれたであろう他の王制研究の本を読んでみたいなとも思った。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品