1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

富士山頂 新装版 文春文庫

新田次郎【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥616

¥385 定価より231円(37%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/22(月)~4/27(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2012/06/08
JAN 9784167112417

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/22(月)~4/27(土)

富士山頂 新装版

¥385

商品レビュー

3.5

31件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/09/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

会社に来ていた方の講演内で話題になっていたので手に取ってみた。 半分弱は気象レーダー設置案件を通すための官僚的な折衝、その後は実際の工事、台風接近による対応といった形で物語が進む。 折衝がほんとうにめんどくさそうだなとは思うところはあるものの、全体的に富士山自体が醸し出す特別感が良くも悪くも、登場人物たちに影響を及ぼす様子が印象的だった。 ==== 富士山という日本の象徴に結局は無条件降伏したまでのことであった。だが、彼には、そのときはそれで立派な理由に考えられた(p.13) == 「ひとつお願いがあるのですが」 伊石監督が葛木に云った。 「この富士山の工事に関係した人の名前は同銘板にきざみこんで、レーダー観測塔の壁に貼りつけるから、しっかりやってくれと作業員たちに直接云っていただきたいんです」(p.132) ==== 本書を読んでいる最中にタイムリーに槍ヶ岳に行くことになったので、テントの中でも読み進めた。 後半は実際の山のシーンが多く登場してくるので、体感を持ってレーダー設置の困難さを実感しながら読むことができたと思う。 ==== 「葛木君、あの検査官の三人は山に強いぞ、山に強い人は、七合あたりから激しい頭痛が始まって、頂上につくころにはもう山の大気に馴れてしまう。つまり山酔いの反応が早く現れて早く消えるものだ」(p.201) == 葛木はその直径12インチのブラウン管の中に、おさめ取られた広大な範囲の、電波的景観に、打たれたように見入っていた。大アンテナが廻転する音が頭上でした。その大アンテナのパラボラから、2メガワット(2000キロワット)という、強い電磁波が富士山頂から見えるかぎりの地形に、丁度富士山頂に強大な光源を置いたと同じように、照射されているのである。葛木の家に当ったその電波もこの富士山頂に返送されて来ているだろうし、北アルプスの槍ヶ岳の頂上に立っている数人の登山者からの反射波も、ブラウン管上の白い映像の一点を形成していることは間違いなかった」(p.204) ==== 読み進めているうちに、実際に槍ヶ岳の山頂に到達。実際にそこに立ってみると遠くに富士山がちゃんと見える。壮大な風景の中で、電波が行き交っているのだなと、普通に読む以上のバイアスはあるかなと思いつつ、本書を数倍楽しむことができた気がする。

Posted by ブクログ

2023/08/10

 富士山の頂上に気象用のレーダーアンテナを設置する大仕事を成し遂げるまでの話。  役所内の調整であったり業者との調整であったり、天候との戦いであったり。城山三郎『官僚たちの夏』を彷彿とさせる、今では考えられないような骨太な(つまりコンプラをガン無視するような)エピソードが盛りだく...

 富士山の頂上に気象用のレーダーアンテナを設置する大仕事を成し遂げるまでの話。  役所内の調整であったり業者との調整であったり、天候との戦いであったり。城山三郎『官僚たちの夏』を彷彿とさせる、今では考えられないような骨太な(つまりコンプラをガン無視するような)エピソードが盛りだくさんなので、そういうエピソードが好きな人には刺さるのではないかと思う。

Posted by ブクログ

2023/01/31

「新田次郎」が自身の体験を元に描き出した傑作長篇『富士山頂』を読みました。 『芙蓉の人』に続き「新田次郎」作品です。 -----story------------- 富士山頂に世界一の気象レーダーを建設せよ! 昭和38年、気象庁の元に始動した一大事業。 測量課の「葛木」を始め...

「新田次郎」が自身の体験を元に描き出した傑作長篇『富士山頂』を読みました。 『芙蓉の人』に続き「新田次郎」作品です。 -----story------------- 富士山頂に世界一の気象レーダーを建設せよ! 昭和38年、気象庁の元に始動した一大事業。 測量課の「葛木」を始め、その任務を受けた男達は、熾烈な入札競争、霞が関の攻防、暴風雨が吹き荒れる3776mの苛烈な現場と闘いながらも完成に向け邁進してゆく。 著者の体験を元に、完遂迄の軌跡を活写した記録文学の傑作。 ----------------------- 昭和42年(1967年)9月の『別冊文藝春秋』で発表された作品… 「新田次郎」が気象庁測器課長として実際に経験した、富士山頂の富士山測候所に台風観測のための巨大レーダーを建設する様子を描いた物語です。 気象庁は、2億4千万円の予算が確保できたことから、昭和38年(1963年)から昭和39年(1964年)かけて、台風観測のために、富士山頂に気象レーダーを設置する計画に着手… 責任者である測器課長補佐官(建設時には測器課長)の「葛木」は、予算化までの旧・大蔵省における予算の復活折衝、大手電機メーカー各社による激しい入札争い、政治家や政府高官を使った圧力等の困難な問題に立ち向かいながら、レーダー設置実現に向けて邁進する、、、 富士山の馬方や強力の組合を統一させ富士山頂までブルドーザーを使った輸送方法の確立、建設が始まってからの3,700メートルを越える高所で高山病に苦しみながら働く建設会社の現場監督や労働者の苦難、ヘリコプターの能力を超えた危険なドーム輸送に立ち向かうヘリコプター会社の人々とパイロットの活躍等、苛酷な現場を経験しないと描くことのできないリアリティのある描写に、引き込まれてしまいましたね。 富士山頂気象レーダー建設という事業を軸に、難事業に取り組んだ人々に多角的にスポットを当て、錯綜した動きを追うことで、奥行きのある作品に仕上がっていたと思います… 愉しめました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品