1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

日本経済史 近世-現代

杉山伸也【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥4,400

¥4,070 定価より330円(7%)おトク

獲得ポイント37P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/27(土)~5/2(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2012/05/14
JAN 9784000242820

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/27(土)~5/2(木)

日本経済史

¥4,070

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/06/12

2012年のベスト。日本経済の1600年から400年に渡る歴史を専門的な見地から記述した書籍。非常におもしろいので是非読んで貰いたい。どれくらい面白いかというと1)不平等条約にもとづくいわゆる差別的な待遇がかならずしも国内資本の形成にマイナスだったわけではない、2)江戸時代前期の...

2012年のベスト。日本経済の1600年から400年に渡る歴史を専門的な見地から記述した書籍。非常におもしろいので是非読んで貰いたい。どれくらい面白いかというと1)不平等条約にもとづくいわゆる差別的な待遇がかならずしも国内資本の形成にマイナスだったわけではない、2)江戸時代前期の外需依存度はいわゆるGDPに換算して1.5%相当。今でも15%くらいであることを考えると400年かけてたかだか10倍程度国際化したに過ぎないと言える3)明治の開港で日本経済の成長率は約10倍になった4)お雇い外国は役に立ったがその関連経費が1874年には工部省予算の三割を占めるにいたった5)戦中の統制経済は(予想通り)効果がなかった6)17世紀初めには日本における銀産出は世界全体の四分の一以上を占めた7)江戸時代に手旗信号による米相場の伝達システムが作られていて、投機を助長するとして制限されていた8)江戸時代後期には大阪などの都市の衰退と地方の台頭がみられた9)幕府が大型船の建造を禁止したことはよく知られているが、1638年には商船に限り制限が撤廃され後期には1500石積みの船も珍しくなかった。などなど。機会を見て再読したい。

Posted by ブクログ

2013/05/12

 「経済史」とはこういうものか。  本書は、「徳川時代」から「明治」「大正」、そして「昭和」の「高度成長」までの「経済史のマクロヒストリーとミクロヒストリー」という500頁以上の大著であるが、それでも担当章の時代風景が見えるほど詳細ではないように思える。  それぞれの時代の「経済...

 「経済史」とはこういうものか。  本書は、「徳川時代」から「明治」「大正」、そして「昭和」の「高度成長」までの「経済史のマクロヒストリーとミクロヒストリー」という500頁以上の大著であるが、それでも担当章の時代風景が見えるほど詳細ではないように思える。  それぞれの時代の「経済政策」という一面はわかるものの、「政治」との関連でその「経済政策」が何を意味するかの考察がないように思えて、全部きちんと読み込むことに困難を覚えた。  「経済政策」や「経済データ」は詳細に記載されており、事実関係はよくわかるのだが・・・。  本書は「教科書」のようだと思ったが、「おわりに」を読むと、「本書は慶應義塾大学経済学部の講義ノートをもとに加筆」とある。「教科書」そのものだったのか。  これだけの「経済史」となると、学校で講義を受けるのならばともかく、読む方は、興味とテンションを持続するだけでも大変だが、読後に時代がよくわかったようには思えなかった。  本書は、読者を限定するやや残念な本であると思う。

Posted by ブクログ

2012/07/26

江戸時代から現在のバブル崩壊後の低迷まで一人の著者の視点により一気通貫で記述。どの時代も簡潔にまとまっており、わかりやすい。 著者独自の視点としては、明治以降の日本の成長を江戸時代の体制によるところも多いとしている。また、高橋是清財政を時代の要請として、そんなに評価していない点、...

江戸時代から現在のバブル崩壊後の低迷まで一人の著者の視点により一気通貫で記述。どの時代も簡潔にまとまっており、わかりやすい。 著者独自の視点としては、明治以降の日本の成長を江戸時代の体制によるところも多いとしている。また、高橋是清財政を時代の要請として、そんなに評価していない点、第二次大戦後の産業政策をむしろ失敗としている点がある。基本的に政府(幕府)に関しては短期的な視点に基づく事象への対応しか行っていないと見ている。すなわち今後の日本の行く末としても、事後的な対応しかできない. あるいは過去のデフレ脱却はすべて戦時需要出会ったことから、外生的にしか脱却できないと見ている。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品