1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

時代を生きる力

高城剛【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,320

¥220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/28(日)~5/3(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 マガジンハウス
発売年月日 2011/06/23
JAN 9784838722648

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/28(日)~5/3(金)

時代を生きる力

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.9

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/12/12

個人が自ら危機対策できるような準備をしておかなければならない。 他者との共有する力が必要になってくる。 仕事は2つ以上のものを専門的にできるようにする。 職場と家以外に行きつけの場所が必要。 「エネルギー自炊」という言葉はもっと広まってほしい。 海外でも働ける実力と自信を持つこと...

個人が自ら危機対策できるような準備をしておかなければならない。 他者との共有する力が必要になってくる。 仕事は2つ以上のものを専門的にできるようにする。 職場と家以外に行きつけの場所が必要。 「エネルギー自炊」という言葉はもっと広まってほしい。 海外でも働ける実力と自信を持つこと。 2018年〜2020年に予想されている日本の変化に対応できるようにしておかなければならない。 1964年の東京オリンピックの後の日本は不況だったから2020年の東京オリンピックの後の日本が心配になる。

Posted by ブクログ

2014/01/19

高城さんの独自の視点で、これからの時代を生きる力を書いた一冊。 特に日本のシステム、マスコミの姿勢に関して、ここが変わらないと日本が変わらないという視点には大いに納得した。きっと変わらないし、個人で理解して行動するしかないだろう。2018年をターニングポイントにしており、オリンピ...

高城さんの独自の視点で、これからの時代を生きる力を書いた一冊。 特に日本のシステム、マスコミの姿勢に関して、ここが変わらないと日本が変わらないという視点には大いに納得した。きっと変わらないし、個人で理解して行動するしかないだろう。2018年をターニングポイントにしており、オリンピック後の日本の姿を想像してそこに向けて動こうと思う。まずは目先のブラジルオリンピックの動向とその後を注目しよう。 高城さんは英語とテクノロジーを駆使して、圧倒的な個人になり、世界にでることの重要性を教えてくれる。

Posted by ブクログ

2013/04/21

ライフスタイルについて考える。 次世代エネルギーについて考える。 以下レバレッジメモ そういった全世界の動きの中で日本のIT産業もエネルギーに向かっているのですか? 残念ながら日本のIT産業は未だに株価を気にしながら国内だけのコミュニティサービスやものを売っているような会社ば...

ライフスタイルについて考える。 次世代エネルギーについて考える。 以下レバレッジメモ そういった全世界の動きの中で日本のIT産業もエネルギーに向かっているのですか? 残念ながら日本のIT産業は未だに株価を気にしながら国内だけのコミュニティサービスやものを売っているような会社ばかりです。ITの先駆者こそが向かう先は次世代エネルギーなのは間違いないし,今からでも遅くはないと思っています。 どんなに大変でもたとえ小さくてもエネルギー産業を考えるべき時が今なのです。それはまだコンピュータが世の中に普及する以前のような感じに近く,コンピュータ業界にはスーツを着ている人は誰もいなくて,皆自由な発想をもっていました。当時の大企業のIBMを東電だとすると,アップルのような会社の登場が待たれる時代が今なんだと思います。だから今はスーツは着ていないけど,エネルギーを仕事にしようとする人達に,次の日本の光があると思います。フロンティアスピリッツはどんな時代もスーツを着ていないから。 エネルギー自炊をしたくても,個人で発電を出来る人は限られていると思いますが? その通りです,今後重要だと思われるクラスターは,個人でもなく,地域や国家でもなく,ある程度信頼が置ける人達との小さな集団であり,そこでの共有という概念です。友人同士で作る小さな村を想像すると分かりやすいと思います。そこで発電システムなどを共有すればいいのです。僕は常々インターネットで起きたことは実社会でも起きると話しています。ネットの中にある緩やかなコミュニティで,数人の管理者がいるような常にテンポラリーな共同体が生まれることでしょう。 簡単にいうとヴァーチャルヴィレッジと今までの家の二重生活のようなものでしょうか? 二重生活ではなく,ライフスタイルの分散を意味します。住む場所も,出来れば仕事も二点以上で二つ以上の仕事をすることをずっと進めています。僕はこれをハイブリッドと呼んでいます。東京で営業職のサラリーマンをやり,週末だけ農業でもカメラマンでも作家でも電力マンでも構いませんし,明確に仕事をわけづらい,オンラインで何かを販売するようなことでもいいかもしれません。やってみることが大切だと思います。僕は今から5年程前に出版した自著でハイブリッドのライフスタイルを以下のように定義しています。1、一つのことにこだわりすぎず,可能性がある二つのことを平行して進める柔らかい発想を持つこと 2、組み合わせ可能なものを探したり,組み合わせるのがうまい職業の人を評価し,観察し,真似てみること。3、実際に何と何とを組み合わせると可能性や楽しみが広がるかを自分なりに試してみること4、マルチスペシャリストを目指し,二つ以上の分野でスペシャリストになるためにどうしたらいいか徹底的に挑戦すること5、生活時間帯を見直し,住む場所を見直し,自分なりのバランスポイントを早急に探し出すこと。この変化の時代に,誰よりも素早く大胆に変わること。変化に受動的でなく,能動的で挑戦的かつ楽しく柔軟であること,が大事なのです。同じようにエネルギーも電力会社から購入する場合もあれば,自分達でエネルギー自炊もする,出来る限りハイブリッド化するのがいいでしょう。食物も同じで,スーパーやコンビニで購入するのと,自作や目の届く範囲から入手するようなことが出来れば,なお良いと思います。このような提案は,お金がかかると思われますが,しっかり計画すればお金はかかりません。むしろ、コストリスクを分散出来るのです。実際利便性が少し悪ければ,安い土地はかなりあります。それより,ライフスタイルを変える自分自身の決断のようなものが,最大の障害になるでしょう。それは20世紀との決別を意味するだろうから。また、このハイブリッドとは,個人のライフスタイルだけをささなくなりました。先日,スイスの制約会社を買収したばかりの武田薬品は,今後は海外と日本の2本社制度もありえる。と言っています。日本的な企業が次々に変化し,ハイブリッド化するでしょう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品