1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

アルトゥーロの島/モンテ・フェルモの丘の家 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集Ⅰ-12

エルサモランテ, ナタリアギンズブルグ【著】, 中山エツコ, 須賀敦子【訳】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥3,740

¥1,760 定価より1,980円(52%)おトク

獲得ポイント16P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/23(火)~4/28(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2008/10/30
JAN 9784309709529

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/23(火)~4/28(日)

アルトゥーロの島/モンテ・フェルモの丘の家

¥1,760

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/07

220907*読了 世界文学全集を次々と読んでいます。 今巻は私の好きな二段組!それだけで心が躍りました。 イタリアの現代文学を代表する二人の女性作家の小説。 「アルトゥーロの島」は、なかなか会えない父を敬愛し、血気盛んに少年期を過ごすアルトゥーロが、年月を重ねて、成長(そ...

220907*読了 世界文学全集を次々と読んでいます。 今巻は私の好きな二段組!それだけで心が躍りました。 イタリアの現代文学を代表する二人の女性作家の小説。 「アルトゥーロの島」は、なかなか会えない父を敬愛し、血気盛んに少年期を過ごすアルトゥーロが、年月を重ねて、成長(それは希望を失うことでもあった)していく様子が本人の回想で表現されている。 継母であるヌンツィアータへの気持ちの変化も、この時期の少年ならそうなるよな…と切なくなりました。 自分は女性であり、母なので、ヌンツィアータの方に感情移入しながら読みました。 アルトゥーロが身近にいたら、絶対に気になってしまうよな。 「モンテ・フェルモの丘の家」は書簡形式。 原題はたしか「都市と家」なのだけれど、邦訳このタイトルの方がいいと思う。 モンテ・フェルモの家が全面に出るわけじゃないし、結果的に家を手放してしまうし、描かれているのは、複雑な人間模様なんだけれども、そのところどころに、この家での思い出が現れてくる。 悲しい出来事が度々起こり、晴れやかな場面がとても少ない小説。でも惹かれる。 こんな風に書簡だけでそれぞれの個性を描ける、その力量に感服。 須賀敦子さんはとても有名だからこそ、この翻訳も須賀さんならではなのだろうか、と思って読んでしまいました。 二作とも、複雑な心理を描ききるところが、女性作家さんならではだなと思いました。

Posted by ブクログ

2016/06/27

イタリアの現代作家というのは殆どしらない。カルヴィーノは聞いたことがあるが、読んだことはない、その程度だった。 本書は両作品とも素晴らしく、どちらも主人公(ギンスブルクのほうは誰が主人公とも言いがたいが、一応ジュゼッペとしておく)に感情移入しながら読んだ。 前者はアルトゥーロの成...

イタリアの現代作家というのは殆どしらない。カルヴィーノは聞いたことがあるが、読んだことはない、その程度だった。 本書は両作品とも素晴らしく、どちらも主人公(ギンスブルクのほうは誰が主人公とも言いがたいが、一応ジュゼッペとしておく)に感情移入しながら読んだ。 前者はアルトゥーロの成長の物語。後者は大人になりきれない大人達の物語。どちらも皆なにがしかの共感を感じるのではないかと思う。

Posted by ブクログ

2015/04/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「モンテ・フェルモの丘の家」 最近読んだ須賀敦子さんのエッセイに出ていて興味を持ったので、図書館で借りた。須賀さんのエッセイはほとんど読んでいるつもりだが、翻訳されたものは初めて。 あらすじはエッセイ「小説のなかの家族」に書かれていた。今読み返してみるとすごく詳しく書かれている。17ページくらい。書簡体小説。元愛人同士の男女を中心に、その夫や息子や友人たち10人くらいの輪の中での手紙のやり取り。そこからいろいろな事情がわかってきて、それがおもしろくどんどん読み進められる。 2年半位の間なのだが、まあいろいろな事が起こる。小説だからと言ってしまえばそれまでだが、意外な展開にハッとしたり、そうかと思えば、「そうなることは誰の目にも明らかだよ」と思ってみたり。 読者の自分も取り巻く人の一員になってるような・・・ ハラハラしたり、応援したり。 国も時代も違うのに。 それだけ小説の中に入り込めて楽しめたということだろう。 人と人とのつながりの話だったが、「時の流れ」というものをを非常に感じさせられた。否応なく時は流れ、状況が変わっていく。確かに自分の選択が導いた状況もあるだろうが、自分ではどうしようもないことの方が多い。結末に近づき、どんどん悲劇的なできごとが起こる。でもまた、時は流れていく、いつまでもその悪い状態も続かないだろうと思わせてくれるのだ。なぜか・・・ 須賀さんが訳されたギンズブルグのほかの小説もぜひ読んでみたい。 「アルトゥーロの島」 たまたま「モンテ・フェルモの丘の家」と1冊になっていたので、ついでに読む。 特に難しい内容でもないのに、すごく読むのに時間がかかり、投げ出しそうになった。 ナポリ湾に浮かぶ小島の少年が大人になる14歳から16歳までのお話。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品