1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

ロビンソンの末裔 新潮文庫

開高健(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥523

¥440 定価より83円(15%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 1973/01/30
JAN 9784101128030

ロビンソンの末裔

¥440

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/25

数年前に北海道を旅した。札幌、小樽、函館には目もくれず、旭川から入って道央、道東をレンタカーで周るひとり旅だった。時期は5月、夏の花もなければ冬の雪もない季節である。平日だったから観光客も少なく、静かな旅行となった。 立ち寄った美瑛であるペンションに泊まった。宿は丘の上に建てられ...

数年前に北海道を旅した。札幌、小樽、函館には目もくれず、旭川から入って道央、道東をレンタカーで周るひとり旅だった。時期は5月、夏の花もなければ冬の雪もない季節である。平日だったから観光客も少なく、静かな旅行となった。 立ち寄った美瑛であるペンションに泊まった。宿は丘の上に建てられていて、整然と広がる畑が夕暮れに染まっていくのを眼下に見たことを今でもよく覚えている。オーナー自らが建てたというログハウスの中には小さな図書室があり、そこで偶然手に取ったのがこの「ロビンソンの末裔」だった。ぱらぱらとページをめくって読んだ上野駅の混沌とした描写と、目の前の静かな森の景色は遠いもののように思えた。しかしこれをきっかけに北海道の成り立ちに興味を持つことになった。広大な畑は律儀に区切られており、どう見ても人工的な風景である。豪雪の降るこの地域を一体誰がどうやってここまで整えたのか、考えてみれば不思議であった。 この本のことは旅行から帰った後もずっと頭にあったが、読み終えたのはつい先ほどだ。今の美しい景色は劣悪な環境の中、骨を削るようにして先人たちが切り開いてきたものであると知った。結果として人が住めるようになったのが今ある北海道で、当時の開拓地の中には放棄され、今は自然のままになっている地域もあるに違いない。見よう見まねでぼろ小屋を建て、薄いおかゆをすすり、耕作に適さない土地を耕す。何キロも歩いて役所に通い詰め、無気力な役人相手に陳情を続ける。行き場を失った人間の図太さに圧倒される。こんな根性は今の人間にはないと思う。もちろん自分にもない。 大嘘をついて棄民を続ける政府の汚さも印象的である。北海道だけではなく、似たようなことが各地で行われていたのだろう。国というのは追い詰められるとこういうことをするのだ、ということをしっかり覚えておこうと思った。

Posted by ブクログ

2019/05/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

乾いた視線で、開拓民を見つめる。しかし、この棄民の歴史。ハワイ、そしてブラジル移民、もっと悲惨な満州開拓団。戦後の北海道入植。国家の無責任な棄民政策。それに翻弄されながら、がんばろうとする。しかし、流亡記や三文オペラのアパッチ族のように、絶望的な状況。逃げるしかない。もしこのまま突き進んでも「パニック」のネズミのように全滅。アンハッピーな結末。止むなしか。 感情を抑えた冷徹な作者の目と筆力。

Posted by ブクログ

2017/11/16

これは力強いフロンティアの物語ではない。ひたすら悲惨・暗澹・無残・救い様の無い開拓民達のエピソードが積み重ねられていく。しかし、単なる暴露・告発小説でもない。 開口健の若いころの作品は、著者自身の発散しようの無いエネルギーが込められている。最初の長編である”日本三文オペラ”では...

これは力強いフロンティアの物語ではない。ひたすら悲惨・暗澹・無残・救い様の無い開拓民達のエピソードが積み重ねられていく。しかし、単なる暴露・告発小説でもない。 開口健の若いころの作品は、著者自身の発散しようの無いエネルギーが込められている。最初の長編である”日本三文オペラ”では、それがアパッチ族の放埓な生命力として飛び跳ね、この”ロビンソンの末裔”では、全方位的苦難の中で、まるで石のように内向して良くのだが、確かに存在する。 それは主人公達が悲惨な現実を受け入れ、諦め、押しつぶされながらも、淡々とささやかな抵抗を続ける姿の中にある。そして、終章の前には大きなエネルギーの発散としても現れる。オプティミズムではなくペシミズムも無い。一つ一つのエピソードが、どこか乾いた軽さ・苦々しい笑いというべきもので表現されていく。それがこの作品の魅力である。力強さである。 この人の作品にはどこか非常に印象に残るシーンが存在する。日本三文オペラでは主人公アパッチ族が鉄骨を持って逃げ回るシーンであり、この作品では水を飲みながら酔っ払った振りをする接待シーンであり、悲惨さが圧縮されて出来上がったともいえる抱き石を抱えて上京するシーンである。これらは10年して作品のストーリー自体は忘れても、なぜか心の隅に残ってしまう。開口健の筆力のすごさだろう

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品