1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

「行動できない人」の心理学

加藤諦三【著】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥523

¥110 定価より413円(78%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/23(火)~4/28(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2008/01/01
JAN 9784569697420

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/23(火)~4/28(日)

「行動できない人」の心理学

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

31件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/08/15

”本屋で見かけ、タイトルが気になって購入。 --- T:7/2帰宅までの電車の行き帰り→OK P:行動する人になるため、今やることを見つける→意識して「ノー」と言う O:新体制開始。これまで以上にマネジャーとしての力が必要 --- ・世界に向かって自分を開くためには、どんなことで...

”本屋で見かけ、タイトルが気になって購入。 --- T:7/2帰宅までの電車の行き帰り→OK P:行動する人になるため、今やることを見つける→意識して「ノー」と言う O:新体制開始。これまで以上にマネジャーとしての力が必要 --- ・世界に向かって自分を開くためには、どんなことでも、とにかくはじめてみることである。ごくごく軽い気持ちで、新しい行動をしてみることがきわめて大切なのである。(p.15) ・たしかに自信のない人は行動することをためらう。しかし黙って坐ってテレビを見ていても自信はつかない。行動することで自信がつく。(p.21) ★自分の誕生日に親から祝ってもらうだけでは、親への愛情は生まれない。自分が親に何かしてあげることで、はじめて親と子の相互交流ができる。(p.61)  #あ?、これわかる!させてみよー ・自分に課せられた不当な期待にそむくことは、決して裏切りではない。それは正当な自己主張である。そして自己主張こそ自信を生み出していく。(p.101) ★ここでハッキリと、正しく、「ノー」を解釈することである。ノーということは、周囲の信頼を決して裏切るものではない。(p.106)  #Tに教えてやろー ・現実に対する不信感を生み出したひとつの原因は、すべてのことを平均化しようとする現代の悪しき傾向である。(中略)この“同じ人間じゃないか”という文句こそ、人の気持ちを荒廃させる。(p.139) ・神経質をなおすために、何より大切なのは「行動」である。何かをやろうか止めようかと悩んだら、必ずやること。(中略)何でもいいから、行動か中止かと悩んだ時、とにかく行動すること。(p.163)  #旅行(やセミナー)に行こうか止めようか、ソフト(や本)を買おうか止めようか etc. ★ノーというべきところでノーといわなければ、われわれは自分を発見することはできない。それを小さなこと、一見くだらないことのように軽蔑してやらないということがよくない。  たとえば図書館で話をしている人がいたとする。“うるさいから止めてください”といいたい時がある。そんな時、“そんなこと”したってべつに自分にとってどうということはないと自己喪失している人は思う。しかしこのような小さな行為を通じてこそ、われわれは自己を回復していくものなのである。(p.168-169) ★われわれはよく小さいことを“くだらない”と合理化してしまう。しかし本音は“くだらない”より“いや”なのではなかろうか。  (中略)  ノーといわずに陰口をいうくらいなら、どんな小さなことにも大きな精力を使ってノーというべきである。 (p.171-172) ・何かを求める、ということは、何かの役割を背負おうとすることである。ところが、「何かを求めて」やってくる人ほど、ただ坐って、その「何か」が与えられるのをじっと待っているのである。(p.185) ・彼のなかには自然の感情に身をまかせることに恐怖感があった。  彼はエネルギーがないのではなく、エネルギーが抑制されているだけなのである。そして、うっせきしたエネルギーを抑制することにまたエネルギーを使い、何もしないのにいつも疲れてばかりいた。(p.195)  #★ドキッ!そうならないように、迷ったり悩んだら、まず行動!! ・成長の過程で他者の期待を内面化してしまっているからである。(p.223)  #これ、気をつけていこう。”

Posted by ブクログ

2017/12/18

ちょっとづつゆっくり読むといいような気がする。問題の所在の在処を指摘してくれるのでそれが救いに繋がるんじゃないかな。最終的な責任は決断をする自分自身にあることを忘れないで耳を傾けるといいかもしれない。この人の著書は少し疲れている時に読むといいと思う。

Posted by ブクログ

2014/08/31

途中までは似た内容のことをクドクドと書いてるなぁと思って読んでましたが。。。最後の「新しい自己の創造」の章は、他人に影響されがちな自分にとっては結構感じるところのあるものでした。 ---------- (幸福になることが良いことだと教えられてきた人は)幸福になりたいという欲望よ...

途中までは似た内容のことをクドクドと書いてるなぁと思って読んでましたが。。。最後の「新しい自己の創造」の章は、他人に影響されがちな自分にとっては結構感じるところのあるものでした。 ---------- (幸福になることが良いことだと教えられてきた人は)幸福になりたいという欲望よりも、幸福にならなければならないという規範意識が先に立つ ---------- そう言われれば、確かに「なければならない」というものに囚われてきたように思う。 また、 ---------- 他人が自分の思い通りにならないように、自分も自分の思い通りにならない。自分を自分の思い通りにしようとする人はノイローゼになり、他人を自分の思い通りにしようとする人は欲求不満になる ---------- とは、正にそのとおりだと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品