1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

大鏡 ビギナーズ・クラシックス 角川ソフィア文庫

武田友宏【編】

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥880

¥660 定価より220円(25%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 角川学芸出版/角川グループパブリッシング
発売年月日 2007/12/21
JAN 9784043574247

大鏡

¥660

商品レビュー

3.8

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/26

「大鏡(ビギナーズ・クラシックス日本の古典)」武田友宏編、角川ソフィア文庫、2017.12.25 278p ¥780 C0193 (2024.02.26再読)(2024.02.16借入)(2018.10.20/3刷) NHK大河ドラマ関連で読もうと思って図書館から借りてきたのです...

「大鏡(ビギナーズ・クラシックス日本の古典)」武田友宏編、角川ソフィア文庫、2017.12.25 278p ¥780 C0193 (2024.02.26再読)(2024.02.16借入)(2018.10.20/3刷) NHK大河ドラマ関連で読もうと思って図書館から借りてきたのですが、一度読んでいました。すっかり忘れていました。 本の内容については、「解説」に述べてありますので、以下に拝借しましょう。 「内容は、文徳天皇の嘉祥三年(八五〇)から後一条天皇の万寿二年(一〇二五)に至る十四代、百七十六年間の藤原摂関時代の歴史を論評している。とくに全盛期の道長に焦点を合わせ、彼が栄華を極めるまでの過程―皇室との縁戚づくり、他氏の排斥などを、老翁の対話形式の中に、興味深い逸話をふんだんに盛り込んで語る。」(244頁) 『大鏡』は、紀伝体にならって五部立ての構成をとっている。(244頁) 一、「序」 二、「帝記」―皇室系 三、「大臣列伝」―藤原系の二大主軸 四、「藤原氏の物語」 五、「雑々物語(昔物語)」朝廷の秘話 道長にまつわる以下のエピソードは、「大鏡」に述べられているんですね。。 道長12歳の時、父親の兼家が 「そなたらでは公任の影さえ踏めないだろう」 嘆くのに対し、道長は、次のように言った。 「いずれわたしは公任どのの影どころか面を踏んでやりましょう」 984年、花山天皇が肝試しを提案し道隆、道兼、道長の三人がそれぞれ別々の建物に行って戻って来ることになり、道隆、道兼は、怖くて途中で引き返したが、道長は、建物の一部を証拠として持ち帰った。 道隆の館で催された弓射の会で、弓を射る際に 「わが家から帝や后が立つ運あらばこの矢よ当たれ!」 『われに摂政・関白となる運あらばこの矢よ当たれ!』 と唱えて矢を的に命中させています。 ●夢について(143頁) 「夢」の語源は、「寝目(いめ)」で、寝ている時に見えるものの意という。平安時代に入って「いめ」から「ゆめ」に転じた。夢は、自分で確かに見た分、手相・人相より現実感が深く、未来の進路を指示する力も強い。夢の判断を「夢合わせ」、専門の診断士を「夢解き」、凶夢を吉夢に変えることを「夢違え」、そして吉夢を診断士の手で秘密に買うことさえできた。 ☆関連図書(既読) 「藤原道長」北山茂夫著、岩波新書、1970.09.21 「平安人物伝藤原道長(コミック版日本の歴史44)」静霞薫原作・中島健志作画、ポプラ社、2015.01. 「道長ものがたり」山本淳子著、朝日新聞出版、2023.12.25 「散華(上) 紫式部の生涯」杉本苑子著、中央公論社、1991.02.20 「散華(下) 紫式部の生涯」杉本苑子著、中央公論社、1991.02.20 「小説紫式部」三好京三著、鳥影社、2006.04.24 「紫式部」山本藤枝著、火の鳥伝記文庫、1987.03.21 「小説紫式部 香子の恋」三枝和子著、福武文庫、1994.12.05 「紫式部日記」紫式部著・山本淳子訳、角川ソフィア文庫、2009.04.25 「紫式部の娘 賢子」田中阿里子著、徳間文庫、1992.05.15 (アマゾンより) 大寺院の法会に集まった2人の老人が若侍相手に語る、14代176年間にわたる王朝の藤原氏の歴史物語。華やかな王朝の裏で繰り広げられる道長らのあくなき権力闘争の実態、花山天皇の破天荒な振る舞いや才能豊かな行成の逸話など、平安の都人たちの興味津々の話題が満載。平安という時代や「枕草子」「源氏物語」などの女房文学への理解を深め、古典を一層楽しく読むための最適な入門書。役立つコラムや図版も豊富に収録。

Posted by ブクログ

2024/01/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

雲林院の菩提講にて、大宅世継190歳、夏山繁樹180歳が色々興味深い話をする。 大鏡の意味は「歴史の真実を明らかに映し出す鏡」である。 藤原兼家、道兼が諮って花山天皇を出家させる話。 花山天皇の出家を予知する安倍晴明の話。 藤原道長の繁栄の話。 菅原道真の左遷の話。 藤原道兼が父兼家の供養をしなかった話。 とても興味深い。

Posted by ブクログ

2024/01/14

「古典を難しく感じるのは、時代背景が分からないと作品の内容が理解できないところにある。ビギナーズ・クラシックスシリーズでは古典の原文→その現代語訳→さらにその部分の解説という構成になっているので、当時の風習などを理解しつつ、原文の雰囲気を味わいながら古典に親しむことが出来る。」 ...

「古典を難しく感じるのは、時代背景が分からないと作品の内容が理解できないところにある。ビギナーズ・クラシックスシリーズでは古典の原文→その現代語訳→さらにその部分の解説という構成になっているので、当時の風習などを理解しつつ、原文の雰囲気を味わいながら古典に親しむことが出来る。」 (大居雄一『身になる読書術』の紹介より。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品