1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

古代国語の音韻に就いて 岩波文庫

橋本進吉(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥726

¥440 定価より286円(39%)おトク

獲得ポイント4P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/28(日)~5/3(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 1980/06/01
JAN 9784003315118

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/28(日)~5/3(金)

古代国語の音韻に就いて

¥440

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/10/13

231013047 古代の音韻を思うと古代人の表現の多様さと、現代人の効率化や普遍性を求めすぎた結果の硬直性を感じる。

Posted by ブクログ

2022/05/08

平家物語とかで出てくるカタカナの「ン」ってなんやねんって毎回思ってたけどこのぐらいの時代から撥音便の表記が可能になったのかと合点。「なめり」とかの古典で習ったなんでやねんもやっとその成り立ちが理解できた。 日本語のハ行音は奈良時代には[f]に近い音で、さらにその前は[p]だった...

平家物語とかで出てくるカタカナの「ン」ってなんやねんって毎回思ってたけどこのぐらいの時代から撥音便の表記が可能になったのかと合点。「なめり」とかの古典で習ったなんでやねんもやっとその成り立ちが理解できた。 日本語のハ行音は奈良時代には[f]に近い音で、さらにその前は[p]だったという話、英語でもそうだなって思った。ギリシア語の時点ではphは有気音の[p]っぽかったらしいけど、現代の英語では完全に[f]になってる。 本居宣長翁という呼び方って学者の間ではわりとよくあるのかな。柳田國男も先生と敬称をつけて呼んでいた。 柳田國男で思い出したが、沖縄などには古代語のハ行音が残っている地域があるということらしくて、方言周圏論〜って思った。 活用がわかるから単語の読みもわかるという発想、めちゃくちゃパズルみたい。明晰だなあ。 ワ行音がファ行音になったという歴史があった故、接続詞の「は」の読み方は[wa]なのか、とはじめて納得できた。 [wi]や[we]の音が近代になって西洋語から流入し、「ウィ」や「ウォ」として復活したというのはなかなかにアツい展開。「ヰ」や「ヱ」を充てたらいいのに、とも思ってたけどこれらの仮名はア行音やヤ行音も表すからそんな簡単にいじれないんだろうなって思う。

Posted by ブクログ

2020/02/10

古代の文献を調べて―  漢字のアルファベット風の表記が、ファイヤーの火にはなぜか使はれない「ひ」音の字が一山!!あってー  ソレを確認して―、を繰り返す。  うわぁああああ。  と言ふ作業でもって、甲音乙音のあるカナがあったと主張する先生の作業に頭が下がる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品