1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

大正デモグラフィ 歴史人口学で見た狭間の時代 文春新書

速水融(著者), 小嶋美代子(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥792

¥715 定価より77円(9%)おトク

獲得ポイント6P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/21(日)~4/26(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋/
発売年月日 2004/01/20
JAN 9784166603589

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/21(日)~4/26(金)

大正デモグラフィ

¥715

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/28

本作(2004年刊行)を読んだのは、2005年。 当時の私の年齢は、44歳でしたか。 若いですね~ 当時某所で書いた感想を、ほぼそのまま転載します。 この本は2004年1月に発行されました。 著者の速水融(はやみあきら)氏は1929年生まれ、小嶋美代子さんは生年不詳です。 本...

本作(2004年刊行)を読んだのは、2005年。 当時の私の年齢は、44歳でしたか。 若いですね~ 当時某所で書いた感想を、ほぼそのまま転載します。 この本は2004年1月に発行されました。 著者の速水融(はやみあきら)氏は1929年生まれ、小嶋美代子さんは生年不詳です。 本のタイトルにある「デモグラフィ」とは、出生・死亡・移動などの人口統計全体、あるいは人口の研究を指す言葉とのこと。 「デモクラシィ」とは異なります。 以下に【この本からの引用】と【私の感想】を書いてみます。 【この本からの引用】 人間とウイルスの戦いは、宇宙人との戦いにも似た、いわば「未知との遭遇」で、負ければ人類は滅亡するかもしれない。それに比べれば、人間どうしの戦いは何とも愚行としかいいようがなく、イラク戦争の戦費ほどのお金をウイルス対策に向けることができたら、人類の不安は多少なりとも軽減されるに違いない。 【私の感想】 この本の脱稿は2003年11月頃のようですが、この年の春にイラク戦争がありました。 また当時はSARS(サーズ/重症急性呼吸器症候群)が流行していたようです。 人間どうしの戦いを「愚行」とバッサリと切り捨て、爽快にさせてくれます。 【この本からの引用】 インフルエンザ・ウイルスによる流行性感冒が、なぜスペイン・インフルエンザと呼ばれたのかというと、戦時にあって、参戦国はどこも多大な戦病死者の存在、あるいは国内における流行を公表せず、ひとり中立国であったスペインにおける流行が広く喧伝されたからである。 【私の感想】 この本ではスペイン・インフルエンザと書かれていますが、「スペイン風邪」のことです。 スペイン風邪の発生源は定かではないが、スペインが発生源ではないことは確からしいです。 1918~1919年にかけて大流行し、世界人口の50%が感染したというのだから驚く。 死者数は4000~5000万人と言われています。 日本では当時の人口5500万人に対し39万人が死亡。 有名な人物では、島村抱月や野口シカ(英世の母)が亡くなっています。 【この本からの引用】 電灯の一般家庭への普及は、庶民生活に非常に大きな影響を与えた。 【私の感想】 電灯が都市部の家庭で用いられるようになったのは、大正時代のことです。 この影響の一つに出生率の低下が挙げられます。 何やら、電灯のもとで雑誌や書籍を読むことができたし、夜なべ仕事も容易になったとのこと。 そして断定はできないが、夜の生活パターンの変化のため、電灯の普及と出生率の低下は関連があるようだとのこと。 日本だけではなく他国の出生率低下例も挙げているが、確かに関連があるようにも思えます。 意外なところに影響がでるものです。

Posted by ブクログ

2013/06/10

2004年発行。「デモクラシー」ならぬ「デモグラフィ」とは出生・死亡・移動などの人口統計全体、あるいは人口の研究を指す言葉。先に読んだ『歴史人口学で見た日本』のうち、大正時代に特化したともいえる内容。インフルエンザの予防って昔から手洗い・うがい・マスクと変わってないんだね。

Posted by ブクログ

2011/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 「デモグラフィ」とは、出生・死亡・移動などの人口統計全体、あるいは人口の研究を指す言葉である。 つまり本書は、新たに発掘された史料、進展してきた歴史人口学の成果を踏まえ、大正期を人口という窓を通してながめてみよう、という意図のもと書かれた。 その視点で検討してみると、従来「デモクラシィ」の時代と呼び習わされてきた大正期も、かなずしも明るく進んだ面ばかりではなかったことが分かる。 大正時代を捉え直す意欲的な試みである。 [ 目次 ] 第1章 明治と昭和の狭間で 第2章 大正期の全国人口 第3章 第一次世界大戦と戦時景気 第4章 大正五年の出生力 第5章 死亡率上昇―女工と結核 第6章 スペイン・インフルエンザ 第7章 人口指標のいろいろ 第8章 国勢調査 第9章 大正末年の人口 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品