1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

敵討

吉村昭(著者)

お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する お気に入りに追加 お気に入り 追加 追加する に追加 に追加する

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

4/24(水)~4/29(月)

商品詳細

内容紹介 内容:敵討. 最後の仇討
販売会社/発売会社 新潮社/
発売年月日 2001/02/15
JAN 9784103242291

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

4/24(水)~4/29(月)

敵討

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/04/23

現代のように携帯電話や気軽に写真を撮ることなどできなかった江戸時代に仇を探すだけでも相当な苦労があり、結局見つかった時にはお互い老人ということもあったとすれば、仇を何十年も追い続けるモチベーションを保ち続ける裏にはどういう心理があるのか、何故敵討ちは美談化されたのかを考えました。...

現代のように携帯電話や気軽に写真を撮ることなどできなかった江戸時代に仇を探すだけでも相当な苦労があり、結局見つかった時にはお互い老人ということもあったとすれば、仇を何十年も追い続けるモチベーションを保ち続ける裏にはどういう心理があるのか、何故敵討ちは美談化されたのかを考えました。 敵討ちを藩に申し出て成し遂げるまで、家族への収入は途絶え、生活費や旅費にも困る状況であえて仇を探す旅に出るということは、今を生きる者よりも死んだ者の方が重要であり、つまり,現在や未来よりも過去の方が重要視された時代であったが故に敵討ちは行われたのであろうと思いました。 それは結局、平和な江戸時代であったからこそ過去を重んじる思想や学問が浸透し、敵討ちが美談化されていったのではないかと考えました。

Posted by ブクログ

2011/03/28

「遺恨あり」としてドラマ化された「最後の仇討」と、神田護持院原の敵討を描く「敵討」の2作を収録。 ドラマに触発されて読んだわけだが、ドラマと違って、下女が情報&物質面で援助するわけでもなく、山岡鉄舟が意図を知って暗黙の支援をするわけでもない。鉄舟の娘に好意を寄せられることもなく、...

「遺恨あり」としてドラマ化された「最後の仇討」と、神田護持院原の敵討を描く「敵討」の2作を収録。 ドラマに触発されて読んだわけだが、ドラマと違って、下女が情報&物質面で援助するわけでもなく、山岡鉄舟が意図を知って暗黙の支援をするわけでもない。鉄舟の娘に好意を寄せられることもなく、敵である一瀬直久の妻との邂逅もない。宿願を果たした後は、下女なかとは無関係の女性と所帯を持って、饅頭屋や待合所経営などして、豊かに穏やかに暮らしたという。 親族にすら企図を漏らさず、非正規雇用(日雇労働や帳簿付け)で息をつなぎ、それでも敵には、正に敵討の日まで、一目も会えない。そんな六郎には、ドラマの六郎以上に、勝海舟ならずとも「哀憐」の意を禁じえない。 吉村昭の関心は、六郎の心情以上に、仇討禁止令発令以後の、非合法な敵討に対する、江戸時代の規範を残した当時の人々の心情にある。だが、江戸時代の名残濃い明治前半の彼らだけでなく、維新後150年近くたつ今に生きる自分自身も、敵討を果たして、親(その他)の無念を晴らす、という行為に、同情する気持ちが強いのに気づく。いわゆる先進国では例外的に、死刑への賛成が日本で多いのは、敵討を礼賛するこのメンタリティのせいか? でも、死刑制度が廃止された多くの国でも、かつては、「復讐」への共感があったみたいなのだが。それがなんでこう分かれているんだろうか。 「敵討」のほうは、私事だと思われていた(敵を討つ当人にも)事件が、実は、水野忠邦とその腹心である鳥居耀蔵による改革(?)に絡んでいたことを知って関心を抱いた吉村が、調べて再構成して歴史小説に仕上げたもの。 行方のわからぬ敵を求めて何年も、長崎にまで出向いても音沙汰知れず、だんだんへたれていく伝十郎の姿が、敵討という制度の無残さを物語っている。それが急展開で敵の在り処が知れ、さらに、敵を討つに至ったのも、鳥居失脚や大火といった歴史上の事件が契機だったのも興味深い。 しかし、ミゴト敵を討って帰参かなった伝十郎が、その後数年にして梅毒で死んでしまった(病を自覚していたので妻帯もしなかった!)のは気の毒・・・(岡場所行ったの少しみたいなのにね)。 それにしても、剣の弟子という縁はあれ、何の義務もない小松典膳の助太刀は、無私の献身としか言いようがなく、なんか凄い・・・

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品